「どの光回線が最速?」
「夜でも速くて安定していて快適にネットが使える光回線は?」
と気になっていませんか?
当サイトの無料相談でも、料金の次に多い相談内容が速度についてです。
この記事では、最新の実測データをもとに「本当に速い光回線」をランキング形式で発表し、その中からおすすめの光回線を紹介します。
さらに、 回線の安定性(アクセスが混み合う夜に速度が遅くならない)や、ゲーマー向けのPing値(ラグ)についても徹底比較していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
この記事では一般的な家庭向けの光回線(最大速度1Gbps・2Gbps)を紹介しています。
オンラインゲームガチ勢、株・FXをやる人、配信者、ネットの利用が多い家庭以外は1Gbps・2Gbpsの光回線で十分です。
さらにハイスペックな光回線(最大速度10Gbps)を検討したい人は、下の記事を参考にしてください。
低遅延のオンラインゲーム向きの光回線(最大速度1Gbps・2Gbps)はこちら。



光回線で速度が速いのは「独自回線」

光回線は大きく分けて「独自回線」と「NTT回線」の2種類がありますが、速いのは「独自回線」です。
| 独自回線 | NTT回線 |
|---|---|
| NURO光、auひかり、コミュファ光(東海+長野限定)、eo光(関西限定)、メガ・エッグ(中国地方限定)、ピカラ光(四国限定)、BBIQ(九州限定) | フレッツ光、ソフトバンク光、ドコモ光、ビッグローブ光、GameWith光、BBエキサイト光MEC、enひかり、IIJmioひかり、楽天ひかり、So-net光、OCN光、@nifty光、DTI光、GMOとくとくBB光、U-NEXT光、AsahiNet光、おてがる光など |
- 利用者が少なく回線の混雑が起きにくい。
- NURO光は一般的な光回線よりも高速なG-PONという通信規格を使用し、最大速度が一般的な光回線の2倍ある。
一方で、「NTT回線」はNTT東日本・西日本が敷設した回線設備を使用していて、全国で700社以上のユーザーが利用しています。回線をみんなでシェアしている状態のため、独自回線よりも回線が混雑しやすい傾向があります。
速度を重視する人は独自回線から選びましょう。
ただし、独自回線は利用できるエリアが限られています。
独自回線が提供エリア外だった場合は、NTT回線の中で速度が速い光回線を選ぶのがおすすめです。
NTT回線なら全国で提供されているため、山間部や離島でない限り基本的に誰でも使えますよ。
光回線選びで速度を重視する人は多い

アンケートの詳細を確認する
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」にて、光回線の利用者100人にアンケートを実施しました。
当記事の集計データは全てアンケート結果に基づくものです。
募集URL:https://www.lancers.jp/work/detail/5369029
ランサーズで実施したアンケートでも「光回線選びで最も重視するポイント」として、圧倒的に多くの人が「速度の速さ・安定性・快適さ」を選びました。
こうしたユーザーの声を踏まえ、次の章では速度面を重視した光回線ランキングを紹介しています。
速い光回線ランキング!速度・安定性・Ping値を比較

「最大速度1Gbps」と言われる光回線ですが、これは理論値のため、実際に光回線を利用しているときに最大速度が出ることはまずありません。
実際にネットを利用している時の速度を「実測速度」といい、実測速度は利用環境(時間帯や地域、接続機器の性能)によって異なります。
そのため、光回線の速さを判断するには、最大速度ではなく実測速度を比較する必要があります。
「みんなのネット回線速度」では、実際のユーザーが測定した光回線の平均実測速度を確認できます。
このデータをもとに、速い光回線ランキングを発表していきますね。
| 光回線名 【提供エリア】 | 平均ダウンロード速度 (Mbps) ※大きいほど速い | 安定性 ※大きいほど 夜に速度低下しない | 平均Ping値 (ms) ※小さいほど ラグが少ない | 回線の種類 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | eo光 【関西】 | 853.09 | 94.5% | 14.61 | 独自回線 |
| 2位 | NURO光 【北海道・関東・東海・関西・中国・九州】 | 793.13 | 95.1% | 11.05 | 独自回線 |
| 3位 | コミュファ光 【東海+長野】 | 778.9 | 90.4% | 14.68 | 独自回線 |
| 4位 | GameWith光 【全国】 | 740.63 | 84.7% | 16.84 | NTT |
| 5位 | BBIQ 【九州】 | 648.44 | 87.4% | 24.29 | 独自回線 |
| 6位 | ピカラ光 【四国】 | 641.9 | 92.9% | 18.87 | 独自回線 |
| 7位 | メガ・エッグ 【中国】 | 640.22 | 79.7% | 25.75 | 独自回線 |
| 8位 | auひかり 【東海・長野・関西・沖縄を除く全国】 | 620.37 | 93.2% | 15.6 | 独自回線 |
| 9位 | enひかり 【全国】 | 485.92 | 77.1% | 14.33 | NTT |
| 10位 | フレッツ光 ×かもめインターネット【全国】 | 473.92 | 89.4% | 14.83 | NTT |
| 11位 | ビッグローブ光 【全国】 | 475.31 | 85.3% | 16.92 | NTT |
| 12位 | ソフトバンク光 【全国】 | 473.49 | 86.6% | 16.04 | NTT |
※ごく一部の地域でしか利用できない光回線はランキングから除いています。
平均ダウンロード速度は、400Mbpsを超えていれば十分速いです。
なお、Ping値とはゲームなどのラグ(遅延)を数値化したもので、データを送受信する際の「応答速度」を指します。
Ping値が小さいほどラグが少ないので、オンラインゲームをプレイする人はPing値が低い光回線を選びましょう。
速度が速い光回線おすすめ9選

速い光回線ランキングを踏まえて、ここでは高速で安定したおすすめの9回線を紹介します。
いずれの光回線も速度ランキングで上位にランクインしているだけでなく、ユーザーの速度に対する評判が良いです。
この中で最もおすすめなのは「NURO光」「auひかり」「コミュファ光(東海)」「eo光(関西)」「ピカラ光(四国)」「BBIQ(九州)」の6つです。
この6回線が提供エリア外の場合は、「GameWith光」「enひかり」「フレッツ光×かもめインターネット」を選ぶのがおすすめです。
最大速度2Gbpsの光回線「NURO光」

「NURO光」はSONYグループが提供している超高速インターネット光回線です。
NURO光は、NTTの光ファイバーの使っていない部分(ダークファイバ―)を使用していて、独自の終端装置を利用しているため2Gbpsという回線速度が実現できています。
一般的な光回線の最大通信速度(1Gbps)の倍の速さなので、それに比例して平均実測速度も速くなっています。
SNS上の光回線に関する口コミでも、実測で600~900Mbpsの速い速度が出ている人が多いです。
夜も速度が安定している
NURO光は夜の速度低下が少ないのも魅力です。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 918.47 | 11.4 |
| 昼 | 904.91 | 10.56 |
| 夕方 | 884.44 | 11.47 |
| 夜 | 840.94 | 11.41 |
インターネットのアクセスが混み合う時間帯(20~23時)でも、快適に利用できる可能性が高いです。
NURO光には「最大2ヶ月無料体験」があり、使ってみて満足できなかった場合、開通から2ヶ月目までなら契約事務手数料や月額料金(最大2ヶ月分)・解約金・工事費の残債なしで解約できるので安心です。
NURO光のスペック
| 戸建て | マンション | |
|---|---|---|
| 回線速度(下り) | 2Gbps | |
| 月額料金 | ~2ヶ月目:無料 3ヶ月目~:5,500円 | ~2ヶ月目:無料 3ヶ月目~:3,850円 |
| 事務手数料 | →キャンペーンで無料 |
|
| 工事費 | → キャンペーンで実質無料 |
|
| 契約期間 | なし | |
| 解約金 | なし | |
| 提供エリア | 北海道 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 愛知、静岡、岐阜、三重 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 岡山、広島、福岡、佐賀(一部地域を除く) |
|
他の光回線と比べると提供エリアが狭いのがデメリットですが、提供エリアに住んでいるならNURO光はおすすめですよ。
下のNURO光の特設サイトから申し込むと、戸建てタイプは78,000円の高額キャッシュバック、マンションタイプは48,000円のキャッシュバックももらえますよ。
ユーザーの実測を交えたNURO光の評判・口コミは以下の記事を参考にしてください。
速度に定評がある「auひかり」

KDDIが提供している光回線「auひかり」は最大通信速度1Gbpsですが、独自の回線設備を利用しているため速度が出やすいです。
また、ユーザーの口コミを見ていると、速度が速いだけでなく安定感があるのも評判が良い理由です。
実際に、時間帯ごとの平均速度を見ても、夜間の通信速度は安定しています。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 779.36 | 16.16 |
| 昼 | 695.21 | 16.13 |
| 夕方 | 686.78 | 15.22 |
| 夜 | 640.19 | 15.1 |
時間帯や日によってムラがなく、常に快適にインターネットを使えるのは良いですよね。
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 (設備による) |
| 事務手数料 | 3,300円 | |
| 工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
| 契約期間 | 36ヶ月間 | 24ヶ月間 |
| 解約金 | 4,730円 | 2,290円 |
| 提供エリア | 東海・長野・関西・沖縄を除く全国 | 東海・長野・沖縄を除く全国 |
また、キャンペーンサイトから申し込むことで、最大76,000円のキャッシュバックももらえますよ。
auひかりはauスマホとのセット割「auスマートバリュー」や、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組めるので、auユーザー・UQモバイルユーザーの方はお得に利用することが可能です。
注意点としては、マンションタイプは建物によって配線方式が異なり、最大速度が100Mbpsになるケースもあります。
auひかりでは100Mbpsでも他の回線では1Gbpsということもあるので、1Gbpsの光回線が使いたい場合は光コラボやNURO光などを検討しましょう。
auひかりのサービス内容は以下の記事を参考にしてください。
ゲーマーにおすすめ「GameWith光」
「GameWith光」は、ゲームの攻略サイトやeスポーツチームを運営している株式会社GameWithが提供しているゲーマー向けの光回線です。
NTTの光回線を使った光コラボですが、専用帯域を利用することでラグ(遅延)を軽減できる仕様になっているのが最大のウリです。
光コラボの中ではトップクラスの速度で安定性にも優れています。
光コラボの中で唯一、NURO光やauひかり、コミュファ光、eo光などの独自回線と肩を並べられる回線です。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 753.24 | 18.32 |
| 昼 | 629.68 | 23.4 |
| 夕方 | 829.51 | 15.74 |
| 夜 | 702.78 | 18.35 |
GameWith光のスペック
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | 6,160円 | 4,840円 |
| 事務手数料 | 2,200円 | |
| 工事費 | 3,300~22,000円 | |
| 契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
| 解約金 | 6,160 円 | 4,840円 |
| 提供エリア | 全国 | |
現在は「GameWith光ゲーマー応援キャンペーン」を実施していて、開通日の翌月の月額料金が1ヶ月が無料になります。
ちなみに開通月の月額料金は日割りの請求になるので、月中のどのタイミングで申し込んでも損はありません。
GameWith光のサービス内容、評判・口コミについては以下の記事をご覧ください。
安くて速い「enひかり」
「enひかり」は株式会社縁人が提供しているNTTの卸売りの光回線「光コラボ」の一つです。
光コラボの中では速度が速く、安定性も高い方です。
夜間は速度がやや低下していますが、それでも平均400Mbpsなので優秀と言えるでしょう。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 544.79 | 13.18 |
| 昼 | 511.68 | 13.23 |
| 夕方 | 516.9 | 14.81 |
| 夜 | 398.64 | 15.62 |
全国で利用できるため、NURO光やauひかり、コミュファ光などの独自回線がエリア外の人にもおすすめです。
enひかりのスペック
速度が速いenひかりですが、光コラボ最安クラスの月額料金も特徴も一つです。安かろう悪かろうではないのがすごいところですね。
速度は重視したいけど、
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
| 事務手数料 | 3,300円 ※転用・事業者変更は2,200円 |
|
| 工事費 | →キャンペーンで無料 |
|
| 契約期間・解約金 | なし | |
| 提供エリア | 全国 | |
さらに、2025年8月1日から始まったキャンペーンにより、工事費も無料になります。
ahamo・povo・UQモバイルユーザーなら、セット割で毎月enひかりの月額料金から110円が割引されます。
混雑回避の通信方式「IPv6」は有料(月額198円)ですが、IPv6対応の無線LANルーターを大特価価格の1,100円で購入できます。
契約期間がないため、合わなかったらいつでも解約金なしで解約できるのも安心です。
テクニカルサポートの評判も良いので、初心者も上級者もどちらにもおすすめできます。
顧客にお中元やお歳暮を贈っている珍しい事業者で、会社名の「縁人」の通り人との縁を大切にしていることが分かりますね。
enひかりのサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
フレッツ光ユーザーにおすすめ「フレッツ光×かもめインターネット」

株式会社ネットフォレストが提供しているプロバイダ「かもめインターネット」。
フレッツ光のプロバイダの速度ランキングで1位を獲得しています。
かもめインターネットの速度が速い理由は、速度制限がないからです。
一般的には、ネットのアクセスが混み合うとみんなの速度が低速化するため、大容量通信をしているユーザーの速度の制限します。
かもめインターネットでは、ネットのアクセスが集中するときに速度低下が起きないように大容量の通信設備を備えています。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 554.24 | 12.48 |
| 昼 | 462.73 | 9.05 |
| 夕方 | 477.72 | 20.49 |
| 夜 | 427.2 | 11.82 |
enひかりと同じく全国で提供されているため、NURO光やauひかり、コミュファ光などの独自回線がエリア外の人にもおすすめです。
かもめインターネットのスペック
先ほどお伝えしたように、「かもめインターネット」はフレッツ光のプロバイダの1つです。
プロバイダ料は月額2,410円で、この料金に加えてフレッツ光の月額料金がかかります。
| 戸建て・マンション共通(基本接続サービス) | |
|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps |
| 月額料金 (プロバイダ料) | 2,410円 |
| 初期費用 | 0円 |
| 契約期間・解約金 | なし |
| 提供エリア | 全国 |
月額料金は高めですが、2ヶ月間は無料でお試しができるので、その期間に使ってみて遅かったら解約すればOKです。
フレッツ光ユーザーなら光回線自体は乗り換えせずに、プロバイダだけ乗り換えれば良いので気が楽ですよね。
初期費用や契約期間、解約金もないので、無料期間が過ぎても好きなタイミングで解約できます。
すでにフレッツ光を利用していて、回線の乗り換えは面倒だけど速度が速いプロバイダを使ってみたい、という人におすすめですよ。
東海エリア限定「コミュファ光」

「コミュファ光」は中部電力系列の中部テレコミュニケーションが提供している光回線で、愛知・岐阜・三重・静岡・長野の5県限定で利用できます(長野ではマンションタイプは提供されていません)。
中部電力が独自に敷設した光回線を使用しているため、全国で1、2位を争うほど通信品質が高いです。
安定性も高く、夜でも速度が遅くならずに快適に使える可能性が高いです。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 953.45 | 14.13 |
| 昼 | 796.12 | 16.3 |
| 夕方 | 875.4 | 13.71 |
| 夜 | 791.7 | 15.05 |
コミュファ光のスペック
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | 1年目:2,980円 2年目~:5,170円 | 1年目:2,450円 2年目~:4,070円 |
| 事務手数料 | 770円 | |
| 工事費 | → キャンペーンで実質無料 |
|
| 契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
| 解約金 | 5,170円 | 4,070円 |
| 提供エリア | 愛知・静岡・三重・岐阜・長野 | 愛知・静岡・三重・岐阜 |
無線LANとセキュリティソフト(1台分)がついてきて、他社からの乗り換えの際に発生した解約金をキャッシュバックしてくれます。また、代理店のキャンペーンサイトから申し込むことで最大30,000円のキャッシュバック(または月額料金割引)ももらえますよ。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」や、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組めるので、auユーザー・UQモバイルユーザーの方はお得に利用することが可能です。
関西エリア限定「eo光」

「eo光」は関西電力グループの「株式会社オプテージ」が提供している光回線で、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井の2府5県で利用できます。
関西電力が敷設した独自の光回線を使用しており、速度に関しては全国で1、2位を争うほど通信品質が高いです。
安定性が99.3%と高いのもポイントですね。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 1,014.13 | 14.43 |
| 昼 | 900.53 | 14.0 |
| 夕方 | 928.71 | 14.53 |
| 夜 | 877.55 | 14.89 |
eo光のスペック
| ホーム/メゾンタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | 1年目:2,380円 2年目:5,500円 3年目~:5,329円 6年目~:5,049円 | 2年間:3,326円 3年目~:3,876円 (建物によって異なる) |
| 事務手数料 | 3,300円 | |
| 工事費 | → キャンペーンで実質無料 | 5,500~11,000円 → キャンペーンで実質無料 |
| 契約期間 | 24ヶ月間 (25ヶ月目以降は3年の自動更新) | 12ヶ月間 |
| 解約金 | 5,110円 | 月額料金から880円を差し引いた金額 |
| 提供エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 | |
料金は特に1年目が安く、auスマホ・UQモバイルのスマホの他にmineoとのセット割(月額330円割引)、eo電気や関電ガスとのセット割も組めます。
キャンペーン・割引も充実していて、工事費が実質無料になったり、セキュリティソフトが12ヶ月無料、無線ルーター12ヶ月無料レンタル、他社のネットから乗り換える際に発生した解約金や撤去工事費を最大60,000円分まで還元、とてんこ盛りです。
四国エリア限定「ピカラ光」
「ピカラ光」は四国電力グループのSTNetが提供している光回線で、愛媛・徳島・高知・香川で利用できます。
四国電力が敷設した独自の光回線を使用していて速度が速く、安定率も94.2%と高いです。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 638.86 | 18.11 |
| 昼 | 758.22 | 18.26 |
| 夕方 | 710.36 | 18.49 |
| 夜 | 659.61 | 18.85 |
通信速度測定サービス「RBB SPEED TEST」が行っている「RBB SPEED AWARD 2020」でも、四国エリアで1位を獲得しています。
ピカラ光のスペック
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目~:4,620円 | 1~4年目:3,740円 5年目~:3,608円 |
| 事務手数料 | 0円 | |
| 工事費用 | → キャンペーンで実質無料 |
|
| 契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
| 解約金 | 1ヶ月分の利用料金相当額 | |
| 提供エリア | 徳島・香川・愛媛・高知 | |
月額料金は安めに設定されていて、四国電力の電気をセットで使うならもう少し安いプラン「でんきといっしょ割」もあります。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」や、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組めるので、auユーザー・UQモバイルユーザーの方はお得に利用することが可能です。
セキュリティソフトの「ノートン」が無料で利用でき、工事費実質無料、代理店のキャンペーンサイトからの申し込みで30,000円のキャッシュバックももらえます。
九州エリア限定「BBIQ」

「BBIQ」は九州電力グループのQTnetが提供している光回線で、福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島の7県で利用できます。九州では有名ですね。
九州電力が敷設した独自の光回線を使用しているため速度が速く、安定性も90.4%と高いです。
| 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均Ping値(ms) | |
|---|---|---|
| 朝 | 796.71 | 23.16 |
| 昼 | 689.95 | 23.35 |
| 夕方 | 685.58 | 23.14 |
| 夜 | 599.02 | 24.28 |
BBIQのスペック
| 戸建てタイプ | マンションタイプ | |
|---|---|---|
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 月額料金 | ~12ヶ月目:4,400円 13ヶ月目~:5,830円 | ~12ヶ月目:3,410円~ 13ヶ月目~:4,510円~ |
| 事務手数料 | 880円 | |
| 工事費 | → キャンペーンで実質無料 |
|
| 契約期間 | 36ヶ月(自動更新あり) | 24ヶ月(自動更新なし) |
| 解約金 | 解約する前月1ヶ月分の月額料金相当額 | |
| 提供エリア | 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 | |
BBIQもキャンペーン・割引が充実していて、九州電力の電気とのセット割、セキュリティソフトの料金が無料、工事費が実質無料などの特典を受けられます。代理店のキャンペーンサイトから申し込むことで、最大30,000円のキャッシュバックももらえますよ。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」や、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組めるので、auユーザー・UQモバイルユーザーの方はお得に利用することが可能です。
注意点としては、マンションタイプが設備状況によって3つのタイプに分かれ、それぞれのタイプの建物内での契約戸数によって月額料金が決まります。また、ホームタイプは3年契約と契約期間が長めです。
速い光回線の選び方<4つのポイント>

速い光回線ランキングを紹介する前に、速い光回線を選ぶ時に注目したい4つのポイントについてお伝えします。
- 最大通信速度ではなく実測速度を比較する
- ダウンロード速度に注目する
- オンラインゲームにはPing値も重要
- 提供エリアをチェックする
それぞれ見ていきましょう。
1.最大通信速度ではなく実測速度を比較する
現在、一般的に利用されている光回線の最大通信速度は「1Gbps(ギガ・ビー・ピー・エス)」です(NURO光だけは2Gbps)。
ただし、最大速度は規格上の数値のため、実際に光回線を利用しているときに最大速度が出ることはまずありません。
実際にネットを利用している時の速度を「実測速度」と言い、実測速度は利用環境(利用している時間帯や地域、接続している機器のスペック等)によって異なります。
同じ最大1Gbps(=1,000Mbps)の光回線を使っていても、実際にネットを利用している時に200Mbpsの速度が出ている人もいれば、20Mbpsしか出ない人もいるわけですね。
そのため、光回線の「速い」「遅い」を判断するには、最大速度ではなく実測速度を比較する必要があります。
2.ダウンロード速度に注目する
光回線の速度で重要になるのが「ダウンロード速度(下り速度)」です。
文字通りインターネットからデータをダウンロードする際の速度で、ウェブページを読み込んだり、動画を視聴するなど日常的にインターネットを利用する時に必要になる速度です。
反対に「アップロード速度(上り速度)」がありますが、これはインターネットに写真や動画をアップロードしたりメールを送信するなど、インターネットにデータをアップロードする際に必要になる速度です。
ほとんどの方はダウンロードの方を頻繁に行うため、光回線の速度について調べたり計測する時はダウンロード速度に注目しましょう。
3.ゲーマーはPing値が低い光回線を選ぶ
「Ping値(ピン値、ピング値)」とは、インターネット回線を使う際の「応答速度」のことで、ラグを数値化したものです。
Ping値は小さいほどラグが少なく、大きいと画面がカクついたり操作の遅延が発生します。
一般的に30ms以下なら快適にインターネットが利用できますが、FPSやTPSなどのオンラインゲームや、株・FX・仮想通貨の取引では15ms以下が理想と言われています。
オンラインゲームをする人や、高速な取引を求める人は、Ping値が低い光回線を選びましょう。
4.提供エリアをチェックする

光回線には提供エリアがあり、全ての光回線がどこでも使えるわけではありません。
光回線によっては、関西だけで提供されていたり、四国だけで提供されていたりします。
どんなに速度が速く安定感があり、コストパフォーマンスに優れた回線でも、自宅がその光回線の提供エリア内にない場合は利用することができないんです。
まずは、速度が速い光回線のうち提供エリアになっている光回線はどれなのかチェックし、その中で比較検討するとネット選びがスムーズに進みますよ。
光回線の速度が遅い時の原因と対処法

インターネットを利用しているときに速度が遅いと感じるときには、いくつかの解決法があります。
- 古いパソコンを使っている
- LANケーブルの規格が古い
- 無線LANルーターの規格が古い
- 無線LANルーターの設置場所が良くない
1.古いパソコンを使っている
使っているパソコンのOSが10年以上前の場合は、メモリなどの性能が間に合わず遅くなっている可能性があります。
いくら光回線の回線速度が速くても宝の持ち腐れなので、買い替えましょう。
今は5万円以内でも充分な性能のパソコンが手に入りますよ。
2.LANケーブルの規格が古い
最大速度1Gbpsの一般的な光回線を使っていても、繋いでいるLANケーブルの規格が古いと速度が遅くなってしまいます。
特にカテゴリー5のLANケーブルを使っている場合は、いくら光回線の最大速度が1Gbpsでも100Mbpsまでしか出ませんので注意が必要です。
LANケーブルの規格はCAT5e以上がおすすめ
| 種類 | 通信速度 |
|---|---|
| CAT8(カテゴリー8) | 40Gbps |
| CAT7A(カテゴリー7A) | 10Gbps |
| CAT7(カテゴリー7) | 10Gbps |
| CAT6A(カテゴリー6A) | 10Gbps |
| CAT6(カテゴリー6) | 1Gbps |
| CAT5e(カテゴリー5e) | 1Gbps |
| CAT5(カテゴリー5) | 100Mbps |
LANケーブルの規格はCAT5e以上のものを選ぶのがおすすめです。
LANケーブルの規格はケーブルに印字されています。

3.無線LANルーターの規格が古い
無線LANルーターを使ってWi-Fi接続でパソコンを使っている場合、LANケーブル接続に変えることで安定性と回線速度が劇的に改善します。
無線LANルーターによって対応している規格と速度が異なるので、何年も前の古い無線LANルーターを使っていると、Wi-Fi接続で速度が遅くなっている可能性があります。
| Wi-Fiの規格 | 2.4GHz | 5GHz | 最大通信速度 |
|---|---|---|---|
| 802.11b | 〇 | × | 11Mbps |
| 802.11a | × | 〇 | 54Mbps |
| 802.11g | 〇 | × | 54Mbps |
| 802.11n(Wi-Fi4) | 〇 | 〇 | 600Mbps |
| 802.11ac(Wi-Fi5) | × | 〇 | 6.9Gbps |
| 802.11ax(Wi-Fi6) | 〇 | 〇 | 9.6Gbps |
無線LANルーターが原因で光回線の速度が遅くなっている場合は、機器を変えるだけで改善します。
ただし、Wi-Fiをつなげる子機側(パソコンやスマホ)も同じ無線規格に対応していないと意味がありません。
4.無線LANルーターの設置場所が良くない
2.4Ghz帯でWi-Fiを使っている場合は、電子レンジやコードレス電話などの他の機器の電波の影響や、自分の家や部屋のまわりで使われている他のWi-Fiルーターとの干渉などがあると、Wi-Fiの速度が遅くなる原因になります。
Wi-Fiルーターの設置場所を変更してみると速度が改善される可能性もあります。
5Ghz帯は高速で家電製品との干渉はないですが障害物・遮蔽物に弱いので、ここが速度が遅い原因だった場合は置き場所を調整すると改善される可能性があります。
光回線が遅いと感じるときの原因と対処法は、下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
光回線の速度に関する基礎知識

インターネットの速度について正しい知識があると、自分が満足できる速い光回線を見つけやすくなります。
ここでは、知っておくと役に立つインターネットの速度についてお伝えしますね。
最大通信速度は出ない
現在、一般的に利用されている光回線の最大通信速度は「1Gbps」です(NURO光だけは2Gbps)。
ただし、これは規格上の数値のため、実際に光回線を利用するときに最大通信速度は出ません。
事業者は速度が出るように頑張りはするけれど、「必ずこれだけの速度が出ます」という風にインターネットの速度を保証していないんです。これを「ベストエフォート型(=最大限努力するという意味)」と言います。
実測値はスピードテストで測定可能

実際にインターネットを利用している時にどのくらいの速度が出ているのかは、「スピードテスト」で測定することができます。
スピードテストには「Fast.com」や「USEN GATE 02」などのサイトがあり、誰でも無料で利用できます。
注意点として、実測速度はスピードテストごとに違いがあり、ほとんど同じということはありません。「どのサイトが正確なの?」と言う人がいますが、どれが間違いということではなく、いくつかのサイトで測定した実測速度の平均が自分のおよその実測値と考えておくのが良いでしょう。
スピードテストについては、下の記事で詳しく解説しています。
実測速度はどれくらいが普通?
光回線の実測速度は最大通信速度の3~10%くらいが多いようです。最大速度が1Gbps(=1,000Mbps)だったら、30~100Mbpsくらいが普通ですね。
ちなみに、NURO光は最大速度2Gbpsに対して10~40%(200~800Mbps)くらい出ることもよくあります。
快適な通信速度の目安
お使いのインターネットの実測速度が分かったら、その速度で何ができるかをチェックします。
インターネットの用途別に必要な速度を下の表にまとめているので参考にしてみてください。
| 用途 | ダウンロード速度(目安) |
|---|---|
| メールの受信、SNS、LINE | 130Kbps~1Mbps |
| ウェブサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
| YouTubeの視聴 | 4K:20Mbps 1080p(超高画質):5Mbps 720p(高画質):2.5Mbps 480p(標準画質):1.1Mbps 360p(低画質):0.7Mbps |
| スマホでのオンラインゲーム | 5~10Mbps |
| パソコンでのオンラインゲーム | 25~100Mbps ※FPS・TPS・格闘系は100Mbps以上 |
| Zoom | 通話:60~80Kbps ビデオ通話:600Kbps ビデオ通話(グループ):1.2Mbps |
例えば、オンラインゲームをするのに実測速度が15Mbpsしか出ていなかったら、遅いと感じることが多いです。本当に速度が遅くて困っている場合は、利用中のインターネット回線か、お使いの機器や利用環境・利用時間帯などに問題があります。
最大通信速度100Mbpsのマンションもある
光回線の事業者の多くが「最大通信速度1Gbps」と謳っていますが、マンションやアパートの集合住宅では、建物の都合上、最大通信速度100Mbpsの光回線になる場合があります。
集合住宅に光回線を引き込む際の配線方式は主に2つで、最大通信速度1Gbpsの「光配線方式」か最大通信速度100Mbpsの「VDSL方式(LAN方式)」となります。
最大通信速度100Mbpsの光回線の場合は、どんなに頑張っても実測速度で100Mbpsを超えることはできません。
しかし、例えばauひかりで最大100Mbpsでもドコモ光やソフトバンク光の光コラボでは最大1Gbpsの場合があります。
もし、最大100Mbpsの速度で満足できない場合は、別の光回線に問い合わせてみることをおすすめします。ただし、光コラボの場合は同じ回線設備を利用しているため、ドコモ光でもソフトバンク光でも最大100Mbpsであることに変わりはありません。
よくある質問
光回線の10ギガって速い?普通の1ギガとどう違う?
10ギガは理論上は1ギガの10倍速いですが、実測速度では700~2Gbps程度が一般的です。
ただし、ネット回線は100Mbps以上の速度は体感的にはほぼ同じなので、すでに100Mbpsや200Mbps出ている人は10ギガ回線にしても劇的な改善を体感するのは難しいです。
また、10ギガ回線の速度で実測1Gbps以上を出すためには、ルーターやLANカードなど10ギガ対応のものを用意する必要があります。
光回線の10ギガプランは本当に必要ですか?
多くの家庭では1ギガ回線で十分です。
特に、SNSやネット検索、普通画質の動画視聴くらいの人は、10ギガを使ってもオーバースペックになってしまいます。
ただし、家族全員で高画質動画を同時に視聴したり、FPSやTPSなどのオンラインゲームをプレイしているゲームガチ勢、株やFXなどの取引を仕事にしていてラグが気になる人には、10ギガ回線は向いています。
まとめ
速度が速い光回線を9回線ご紹介してきました。
選び方としては、まずお住まいのエリアで使える光回線をピックアップしてから、自分に合いそうなサービスを申し込むのがスムーズです。
今回紹介した速い光回線9つは、次のような選び方をするとあなたに合ったものが見つかると思います。
- 東日本エリアの人 ・・・ NURO光、auひかり、
- 西日本エリアの人 ・・・ コミュファ光(東海+長野)、eo光(関西)、ピカラ光(四国)、BBIQ(九州)
- 上記の光回線がエリア外の人 ・・・enひかり、@TCOMヒカリ
- オンラインゲームをプレイする人 ・・・ GameWith光
- フレッツ光ユーザー・・・フレッツ光×かもめインターネット
この記事を参考に、あなたに合う光回線を見つけてくださいね^^
速度だけでなく、料金・速度・キャンペーンなどの総合的なランキングが見たい方は、こちらも参考にしてください。
下の記事では、当サイトの無料相談に寄せられた質問と回答を公開しています。興味がある人はこちらもご覧くださいね。
お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*













読者の方からのコメント
これからインターネット回線を契約する人やすでに契約中の人の参考になるように、 良い点や悪い点を客観的にコメントしてください。
誹謗中傷や暴言、個人を攻撃する発言など、第三者を不快にするコメントは非公開とします。
また、事業者へのクレーム、個人情報が含まれたコメントも公開できませんのでご了承ください。
※スパム対策のため、日本語を含まないコメントは無効になっています。
コメント一覧 ( 2 件 )
バッファローのモデムを使ってるけど、3ヶ月に一回くらいの頻度で接続が切れて、wifeの接続設定を最初からやる羽目になります。
モデムが古いんでしょうか
よっぴーさん、こんにちは^^
バッファローのモデムを利用中とのことですが、定期的に接続が切れてしまうのは不便ですよね…。
Wi-Fiの設定を最初からやり直すのは、手間も時間もかかってしまって大変だと思います。
ご相談内容から考えられる原因としては、
・モデム(またはルーター)の経年劣化
・ファームウェアの不具合
・電源や接続機器との相性
などが考えられます。
特に3ヶ月に1回の頻度でリセットが必要になるというのは、やや異常な状態なので、もし機器が5年以上前のモデルであれば、経年劣化やスペック不足の可能性が高いです。
いきなり買い替えるのはちょっと…という場合は、一度バッファローの公式サイトで最新ファームウェアが適用されているかを確認してみると良いと思いますよ。
(まずはお使いのモデムの型番を調べてくださいね)
また何かありましたらご連絡ください^^