自宅に固定回線を導入しようと考える際、まず最初に思い浮かぶのが光回線ですが、ケーブルテレビ(CATV)という選択肢もあるので、どちらにしようか迷っている方も多いでしょう。
ケーブルテレビ(CATV)と光回線の違いやメリット・デメリットを理解した上でどちらを選ぶか決めたいですよね。
今回はそんなケーブルテレビ(CATV)のインターネットについて詳しく解説していきます。
※表記している価格は税込みです。
ケーブルテレビのインターネットの仕組みと特徴

本来、テレビは屋根やベランダに設置したテレビアンテナで電波を受信して視聴しますが、ケーブルテレビなら専用のケーブルで電波が届きにくい地域でもテレビが見られます。
また、この専用のケーブルを使ってインターネットに接続できる仕組みがあり、テレビとネットの両方を利用できるんです。
インターネットサービスを提供している代表的なケーブルテレビには、以下のようなものがあげられます。
ケーブルテレビ局は地域ごとに放送局を立ち上げており、インターネットサービスを利用する場合には、お住まいの地域のケーブルテレビ局のサービスを利用する必要があります。
光回線とは何が違うのか?
光回線とケーブルテレビのインターネットは、どちらも「光ケーブル」を使ってはいますが、大きな違いがあります。
ケーブルテレビのインターネットは、「ケーブルテレビ局から家の近くまで光ケーブル→家の近くから家までは昔ながらのテレビ用のケーブル(同軸ケーブル)」という構成になっています。
一方、光回線は「最初から最後までずっと光ケーブル」です。
つまり、ケーブルテレビのインターネットには光ケーブルと古いタイプの同軸ケーブルが混ざっているんですね。
この違いが何に影響するかというと「通信速度」です。
古いタイプのケーブルは、利用者が多い時間帯になるとネットが遅くなることがあります。
そのため、ケーブルテレビのインターネットは、光回線に比べて速度や安定性が劣ることがあるんです。
ケーブルテレビのインターネットの口コミ・評判

ケーブルテレビのインターネットの評判をチェックしていきます。
実際の利用者の声を確認しながら「通信速度」や「料金」「利便性」などを判断してみましょう。
速度の口コミ
CATVのネット、意外に速いんだね。ホッとした。
— Kuma Y Tory(くましろとり) (@KumaYTory) January 17, 2025
昔の各戸からはメタルで引いてそれを束ねて幹線になってるイメージだから遅いと思い込んでて、NTTの光ファイバー引いてた。
今回光だからCATVネットに切替えると安くなるということで工事してもらった。CATVも光テレビとかの競争で楽じゃないみたいね。 pic.twitter.com/VwSgybamZE
先週、やっとネット回線が開通。人権が得られた…CATV回線速い!! pic.twitter.com/bjBaB4UNpN
— はっひー (@hahii) April 27, 2024
新居のネット回線がやっと開通
— 信州住み(佐久市) (@sinshusumi) March 14, 2023
佐久CATV 速い!
LAN接続だと
up400M bps
dwn 500M bps
都内のベストエフォートより断然速くて快適な田園リモートワーク時代やな pic.twitter.com/XiEE4118Oy
CATVはネット遅いので、普通に光回線引くならドコモ光がいいですよ。
— 節穴の弱之介(客人) (@jacknoscape) January 30, 2023
プロバイダも大手選べば大体大丈夫。
あもう一つだけ補足です。
— たくみ (@takumi_postman) June 2, 2021
これからネット回線契約するなら光回線の契約がおすすめ。jcomとかのケーブルテレビはテレビに特化した会社なので、ネットの速度がかなり遅い。テレビも見たいよって場合は光を契約して、別でスカパーとかひかりTV契約したら早いネットを使いつつ、テレビも見れるので良き😌
通信速度については、良い評判・悪い評判共に見られました。
ケーブルテレビのインターネットは加入プランによって通信速度も異なるため、そういった影響もありそうですね。
料金の口コミ
正直めちゃくちゃ迷ってる
— Windroid7(うぃんどろいどせぶん) (@Windroid7) April 27, 2025
安いケーブルテレビのインターネットか
高いけどキャッシュバック多い普通のインターネットか
みんなならどっちにするんやろ
ただし、ケーブルテレビ自体は必ず契約するものとする https://t.co/tUUZGb3gMe
契約した賃貸が偶然大家さんがケーブルテレビと契約しているCATV対応の物件だったので、ケーブルテレビ回線のネットか置くだけWi-Fiかの2択となりました。
— いかさきさん (@ikasaki_san) March 30, 2023
ケーブルテレビ回線は通信速度100Mbpsで月額3800円、置くだけWi-Fiは通信速度が1Gbpsや2.7Gbpsですが、前記した通り平均月額が4,5千円です。→
ネットはケーブルテレビよりも光回線のほうがいいと言われている。そしてケーブルテレビは割高。
— ひまじろう (@himajiro_osaka) February 23, 2023
料金についても高い・安いと両方の口コミがありましたが、その地域のケーブルテレビによっても料金は異なります。
また、昔は割高だったケーブルテレビですが、最近は光回線と同じくらいの料金設定のところが多くなってきています。
利便性の口コミ
BBが無事に対戦できればそれでじゅうぶんです(光回線が対象エリア外でjcomしか回線がない地域に住んでいる者より)
— こたろ (@NOCA11345027) August 20, 2024
jcomでもBBはすんなりできてます。
なお、実家はネットの光回線対象外地域です。ネットはケーブルテレビとしか契約できんわ!一択!
— 野々枝(noe)@ベイベー兼業審神者 (@noe_y_imagin) February 21, 2023
違うよー
— NOVO chatan S- 4💙【のぼっち!】 (@Dragondaiza) June 1, 2021
地元のケーブルテレビで電話もネットもまとめてるから
料金が一カ所ですむの
光回線が使えない地域では、ケーブルテレビは安定したインターネット回線の選択肢の一つです。
また、ケーブルテレビではネットだけでなく電話やテレビもまとめて契約できるため、そういったところに利便性を感じている人もいますね。
ケーブルテレビのインターネット5つのメリット

ケーブルテレビのインターネットのメリットは以下の5点です。
それでは1つずつ詳しく見ていきます。
メリット1.アンテナなしでテレビが視聴できる
地上波放送やBS放送を視聴するためには、アンテナが必要です。
そのため、引越し先にアンテナ設備がない場合、テレビを見ることができなくなってしまいますし、アンテナ工事にもお金がかかってしまいます。
ケーブルテレビに加入すれば、アンテナ不要でテレビを視聴することができます。
しかも、地上波デジタルだけでなく、BS・CSといった衛星放送も有料チャンネルと契約するだけですぐに視聴可能です。
アンテナが不要なので、台風など悪天候の影響によって映像が乱れたりすることも心配せずに済みますし、電波の弱い地域でも問題なく視聴できます。
セット割というメリットもあるので、自宅のテレビをケーブルテレビにするのであれば、ネットもケーブルテレビで揃えるのがおすすめです。
メリット2.他サービスとのセット割がお得
ケーブルテレビのインターネットは、ネットの他にケーブルテレビ(テレビサービス)、固定電話、格安スマホ、スマートホーム、電気、ガスなど、様々なサービスも同時に提供されています。
各サービスをセットで加入することで、お得なセット割引が適用されるため、月々の料金を安く抑えることが可能です。
「ネット」+「ケーブルテレビ」+「固定電話」のセットで加入すると、月額料金が約1,100円〜2,000円程度割引になる特典を用意しているケーブルテレビも多いので、ネット以外のサービスも利用する方にとってお得な選択肢と言えるでしょう。
ケーブルテレビや固定電話などを個別に契約するよりも、月々のコストを安く抑えられるのがケーブルテレビのインターネットの魅力です。
メリット3.有線接続で通信が安定する
ケーブルテレビのインターネット回線は、電波ではなくテレビ放送で使われる同軸ケーブルを用いて接続しているため、通信の安定感に魅力があります。
無線通信などは電波状況によって速度や安定感が左右されてしまい、利用時の快適性に難がありますが、ケーブルテレビのインターネットなら問題なく使えるでしょう。
メリット4.光回線のエリア外でも利用ができる
光回線はサービスによって対応しているエリアが決まっています。
フレッツ光や光コラボのように全国展開しているサービスもあれば、NURO光のように大都市にしか提供していないサービスも存在します。なかには、お住まいのエリアが光回線のサービス提供範囲外だったというケースもあるはずです。
ケーブルテレビは地域ごとに放送局が設立されているため、対応地域のカバー範囲が広く、光回線がエリア外だった人でも利用できる可能性が高いです。
光回線に加入しようと思っていた中で、エリア外となった人はケーブルテレビのインターネットを検討してみてくださいね。
メリット5.フレッツ・テレビが使えないエリアでもテレビ視聴が可能
最近では、アンテナを立てなくてもテレビが見られる方法が増えてきました。
たとえば「フレッツ・テレビ」は、NTTの光回線を使ってテレビ番組を視聴できるサービスです。
インターネットに使う光ファイバーと同じ回線を通して、地上デジタル放送やBS・CS放送が映る仕組みになっており、アンテナやケーブルテレビの契約がなくてもテレビを楽しめるのがポイントです。
ただし、この「光回線でテレビが見られる仕組み」は、すべての地域で使えるわけではありません。
もし、お住まいの地域がフレッツ・テレビのサービス対象外であれば、ケーブルテレビに加入するのがもっとも手軽で確実な選択肢になります。
ケーブルテレビのインターネット3つのデメリット

ケーブルテレビのインターネットのデメリットは以下の3点です。
デメリット1.光回線と比較すると速度は遅め
ケーブルテレビのインターネットは、もともとテレビ用のケーブルをインターネット用に流用しているため、光回線と比べると速度が速くありません。最大速度も300Mbpsなど遅いプランが多いです。
実際に、ケーブルテレビのインターネットと光回線の平均速度を「みんなのネット回線速度」で調査したところ、以下のような結果でした(2025年7月7日時点)。
ケーブルテレビ(ケーブルテレビのプラン)と光回線の比較
サービス名 | 下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | |
---|---|---|---|
ケーブルテレビ | J:COM NET | 296.07Mbps | 56.3Mbps |
イッツコム | 108.5Mbps | 6.02Mbps | |
光回線 | ソフトバンク光 | 500.61Mbps | 450.43Mbps |
ドコモ光 | 444.61Mbps | 386.61Mbps | |
フレッツ光 | 367.11Mbps | 275.81Mbps |
J:COMなら光回線とそんなに変わりませんが、イッツコムだと全く速度が異なります。
ただし、最近はケーブルテレビからも光回線を使った最大速度1Gbpsや2Gbpsのプランも出ていて、そちらのプランは光回線と同等の速度が出ています。
ケーブルテレビ(光回線のプラン)と光回線の比較
サービス名 | 下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | |
---|---|---|---|
ケーブルテレビ | J:COM NET光 | 519.22Mbps | 432.69Mbps |
イッツコムひかり | 474.61Mbps | 307.52Mbps | |
Baycom光 | 514.29Mbps | 496.79Mbps | |
光回線 | NURO光 | 784.97Mbps | 681.77Mbps |
ソフトバンク光 | 500.61Mbps | 450.43Mbps | |
フレッツ光 | 367.11Mbps | 275.81Mbps |
ケーブルテレビのプランの速度は普通ですが、光回線のプランは速いですよね。
ケーブルテレビでインターネットを契約する時は、光回線を使ったプランを選ぶと快適にインターネットが利用できる可能性が高いです。
デメリット2.ネット単体だと料金が高い場合がある
ケーブルテレビで提供されているインターネットは、他のサービスとのセット利用を前提にした料金設定になっているため、ネット単体だと料金が若干高いケースがあります。
光回線だと月額料金は3,850〜5,500円程度が相場ですが、ケーブルテレビをネット単体で利用すると月額6,600円程度してしまうこともあります。
最近は光回線と変わらないぐらいの料金で使えるケーブルテレビもありますが、インターネット+テレビ、インターネット+固定電話など、基本的にはセットで利用する人向けです。
デメリット3.住んでいる地域によって加入できるサービスが限定される
ケーブルテレビで提供されているサービスは、放送局によって対応するエリアが決められているため、住んでいる地域によって加入できるサービスが限定されてしまいます。
放送局によって提供されているサービスの質や料金にもバラつきがあるため、質の低いサービスに当たってしまう可能性もあります。
ケーブルテレビのインターネットの利用を検討している方は、お住まいの地域に対応した放送局のサービスをよく確認しておきましょう。
ケーブルテレビのインターネットはどんな人におすすめ?

ケーブルテレビのインターネットがおすすめなのは以下のような人です。
- ケーブルテレビを利用する人
- 自宅にテレビ視聴用のアンテナがない人
- 光回線のエリア外だった人
ケーブルテレビのインターネットは、ケーブルテレビ(テレビサービス)を利用する方であればセットで安く使えるため、インターネットとの同時加入がおすすめです。
また、自宅にテレビ視聴用のアンテナがない人や光回線のエリア外になっている人など、光回線の代替サービスとしてケーブルテレビを選んでみるのも良いでしょう。
光回線が使えるプランを選べば、高画質の動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しむことができますよ。
こんな人には光回線の方がおすすめ
反対に、次のような人にはケーブルテレビのインターネットよりも光回線の方がおすすめです。
- ネット単体で契約したい人
- ケーブルテレビにこだわりがない人
ネット単体で契約するなら、ケーブルテレビよりも光回線の方が費用を安く抑えられるケースが多いです。光回線もアンテナ不要でテレビを視聴できるので、アンテナがない人も契約可能です。
ケーブルテレビは地上波デジタルだけでなく、BS・CSの衛星放送など幅広いチャンネルを楽しめるのが魅力ですが、地デジが見られればいい人は光回線で十分でしょう。
おすすめのケーブルテレビのインターネットは「J:COM」

J:COMは東京都に本社を置くケーブルテレビ局で、テレビサービスの他にネット、スマホ、固定電話、電気、ガス、スマートホームといった多彩なサービスを展開しています。全国で展開しているため利用できるエリアも広いです。
J:COMの料金・スペック
基本的にケーブルテレビのインターネット料金はやや割高ですが、J:COMは安いです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~6ヶ月目:3,333円 7ヶ月目~:5,610円 | ~3ヶ月目:0円 4ヶ月目~:5,280円 |
事務手数料 | 3,300円 ※九州・山口エリアは3,080円 |
|
工事費 | → 新規加入で工事費実質無料 | → 新規加入で工事費実質無料 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
解約金 | 5,610円 +撤去工事費用10,780円(自分で撤去する場合は0円) | 5,280円 +撤去工事費用10,780円(自分で撤去する場合は0円) |
提供エリア | 北海道・宮城県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・大阪府・兵庫県・京都府・和歌山県・福岡県・熊本県の一部エリア |
※戸建ての月額料金は東日本の場合。西日本エリアはマンションと同額。
エリアの詳細は公式HPで確認してくださいね。
エリアの詳細を確認する>>
上記は「J:COM NET 光 1ギガコース」というプランで、戸建てタイプは6ヶ月間は月額3,333円で使え、マンションタイプは3ヶ月間は月額0円で利用できます。
さらに、戸建てタイプは20,000円のキャッシュバック、マンションタイプは10,000円のキャッシュバックももらえますよ。
また、この料金にはAIを使った無線LANルーター「次世代 AI Wi-Fi」の利用料金も含まれています。
戸建てタイプの場合は、一般的な光回線と同じくらいの料金で使えるのでおすすめです。ただ、マンションタイプでは料金は割高かもしれません。
もちろん、テレビや固定電話などとのセットプランも多々あるため、自宅のインフラ系(テレビ・ネット・電気など)をまとめたい方には持って来いのサービスと言えます。
J:COMのサービス内容や評判については以下の記事で解説しています。
おすすめの光回線は「@スマート光」
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,730円 | 3,630円 |
事務手数料 | → キャンペーンで無料 |
|
工事費 | → キャンペーンで無料 |
|
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
提供エリア | 全国 |
@スマート光は業界最安クラスの光回線で、ネットは月額3,630円~利用できます。光電話・光テレビにも対応しており、光テレビは月額726円で地デジを視聴できます。
最大通信速度は1Gbpsで、次世代の高速通信「IPv6」が月額無料で利用できます。
@スマート光は光コラボレーションというNTTの光回線を利用しているため、提供エリアはNTTのフレッツ光と同じく全国です。光回線では比較的提供エリアが広いタイプなので、地域限定の光回線がエリア外の方も使える可能性が高いです。
速度が速いネットを使いたい方やネット単体で契約したい方には、@スマート光がおすすめです。
@スマート光のサービス内容については以下の記事で解説しています。
まとめ
ケーブルテレビのインターネットのメリット・デメリット、光回線との違いについて解説しました。
ネット単体で考えれば光回線の方がコスト・スペック両面で優れているケースが多いですが、昨今のケーブルテレビのインターネットも単体で安く利用することができます。
そのため、光回線がエリア外で使えない場合の代替サービスとして、ケーブルテレビのインターネットを選ぶというのもアリだと思います。
ケーブルテレビのインターネットならJ:COM、光回線なら@スマート光がおすすめです。
光回線については下の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。

下の記事では、当サイトの無料相談に寄せられた質問と回答を公開しています。興味がある方は、こちらも参考にしてみてください^^
お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*
お困りの方はぜひお気軽にご相談ください
ネット回線選びでこんな風に困っていませんか?
- 光回線に興味がある
- おトクな乗り換え方法が知りたい
- 工事費ナシで光回線を申し込みたい
- キャッシュバックがもらえるキャンペーンで申し込みたい
- 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
- インターネット回線が多すぎて選べない
- ネット回線選びに疲れた
- そもそもインターネット回線についてよくわからない
- 自分に合ったインターネット回線が知りたい
- 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい
などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*
ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人のしぃがお答えします。
読者の方からのコメント
これからインターネット回線を契約する人やすでに契約中の人の参考になるように、 良い点や悪い点を客観的にコメントしてください。
誹謗中傷や暴言、個人を攻撃する発言など、第三者を不快にするコメントは非公開とします。
また、事業者へのクレーム、個人情報が含まれたコメントも公開できませんのでご了承ください。
※スパム対策のため、日本語を含まないコメントは無効になっています。
・まだコメントはありません。