MENU

光回線10G(10ギガ)でストレスゼロ♪おすすめ7社と実測速度をご紹介

光回線10G(10ギガ)でストレスゼロ♪おすすめ7社と実測速度をご紹介

光回線の10Gプランは高速通信が可能なハイスペックプランなので、注目している人も多いですよね。

しかし、
「光回線の10G(10ギガ)って1G(1ギガ)と何が違うの?」
「10Gプランを使いたいけどどこがおすすめなのか分からない」

という人も多いのではないでしょうか。

この記事では、光回線の10G(10ギガ)と1Gの違いやメリット、注意点を解説し、おすすめの10社を紹介します。

10Gの高速回線が気になっている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

2015年に当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約10年間、光回線に関する情報発信に携わってきました。光回線の代理店で販売やコンサルティングも経験。インターネット回線の知識を活かし、ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を300件以上行ってきた実績があります。
@internet_all_

目次
  1. 光回線の10G(10ギガ)プランとは
    1. 光回線の10Gと1Gの違い
  2. 光回線の10Gプランを使うメリット
    1. 回線が混雑する時間帯に速度が遅くならない
    2. 家族で複数人でネットに接続しても安定した通信が可能
    3. データのダウンロードやアップロードが早く終わる
    4. オンラインゲームの遅延が少なくなる
  3. 光回線の10Gプランは必要?
  4. 10Gの実測速度は600Mbps~2Gbps台が一般的
    1. 速度は使用機器に大きく左右される
  5. 光回線10Gの提供エリアは狭い
  6. 光回線の10Gプラン13社を比較
  7. 光回線の10Gプランおすすめ7選
    1. 戸建て向け10Gの最安クラス「enひかりクロス」
    2. キャンペーンが充実している「GMOとくとくBB光 10ギガ」
    3. マンション向けの10G最安値「NURO光 10ギガ」
    4. ドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光 10ギガ」
    5. 東海エリアの人におすすめ「コミュファ光 10ギガ」
    6. 関西の人におすすめ「eo光 10ギガ」
    7. ソフトバンクユーザーにおすすめ「ソフトバンク光・10ギガ」
  8. 10Gを使うためには10G対応の周辺機器が必要
    1. LANケーブル
    2. LANカード
    3. 無線LANルーターは事業者からレンタルできるのが一般的
  9. 光回線の10Gプランについてよくある質問
    1. 光回線の10Gプランはマンションでも使える?
    2. 光回線の10Gプランはオンラインゲームに向いている?
    3. 10Gの提供エリアの拡大予定は?
    4. 楽天ひかりに10ギガプランはある?
  10. まとめ
    1. お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪
  11. 読者の方からのコメント
  12. お困りの方はぜひお気軽にご相談ください

光回線の10G(10ギガ)プランとは

そもそも光回線の10Gプランとは?

光回線の10G(10ギガ)プランは、下り・上りともに最大10Gbpsの通信速度を利用できるプランのことです。

現在主流なのは最大速度1Gbpsの光回線なので、10Gプランでは単純に最大速度が10倍になります。

「10Gbps」など光回線の速度の単位に使われている「bps(bits per second、ギガビット)」は、「1秒あたりに転送できるデータ量」を示していて、10Gbpsなら1秒間に10ギガビット、1Gbpsなら1秒間に1ギガビットのデータを転送できます。

10Gの光回線では1Gの光回線よりも1秒間にたくさんのデータを転送できるので、データの処理スピードが速く超高速な光回線と言われています。

スマホの「ギガ」のように月間10GBのデータ容量しか使えない、という意味ではなく、速さのことを指しています。

光回線の10Gと1Gの違い

10Gの光回線と1Gの光回線の違いについて気になる人もいると思うので、速度や月額料金の相場などを比較してみたいと思います。

10G1G
最大通信速度(下り)10Gbps1Gbps
実測速度(目安)700Mbps~5Gbps(5,000Mbps)50~700Mbps
月額料金の相場(戸建て)5,000~6,500円4,500~6,000円
月額料金の相場(マンション)4,500~6,500円3,500~4,500円

10Gは月額料金はやや割高になりますが、その分速度が速いです。

実測速度とは実際にネットを使っているときに出る速度のことですが、10Gは1Gの10倍以上の速度が出るケースもあります。

光回線の10Gプランを使うメリット

光回線の10Gプランのメリット

光回線の10Gプランを利用すると、あらゆるシーンで今よりも快適にインターネットを利用できるようになります。

10Gプランの具体的なメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

  • 回線が混雑する時間帯に速度が遅くならない
  • 家族で複数人でネットに接続しても安定した通信が可能
  • データのダウンロードやアップロードが早く終わる
  • オンラインゲームの遅延が少なくなる

回線が混雑する時間帯に速度が遅くならない

光回線は、ネットのアクセスが集中しやすいゴールデンタイム(19~23時)に速度が低下する傾向があります。

速度が低下すると、インターネットを利用する時にウェブサイトを開くのが遅かったり、動画が止まってしまったりしてしまいます。

しかし、10Gの光回線はダウンロード(下り)速度がとても速いため、このようなストレスからは解放されます。

家族で複数人でネットに接続しても安定した通信が可能

光回線は、同時に接続する人数が多いほど通信量が多くなり、低速化しやすくなります。

しかし、10Gプランの光回線なら家族で3人、4人が同時に動画を視聴しても快適にインターネットを楽しむことができます。

データのダウンロードやアップロードが早く終わる

先ほどお伝えしたように、光回線の10Gプランはデータの処理スピードが速いため、データのダウンロードやアップロードも早く終わります。

大容量のゲームソフトをダウンロードする時や、大量の写真や動画をネット上にアップロードするのもサクサクです。

オンラインゲームの遅延が少なくなる

FPSやTPSなどの対戦型のシューティングゲームでは、遅延が多いとキャラクターの動きが鈍くなり、ゲームの勝敗に大きな影響を与えることがあります。

遅延を数値化したものを「Ping値」と言いますが、光回線の10Gプランは1Gの光回線と比べてPing値が小さい傾向があります。

具体的には、10msを切ることが珍しくなくなります。

そのため、光回線の速度の影響によってゲームの勝負に負けるようなことがなくなりますよ。

光回線の10Gプランは必要?

光回線の10Gは必要?

光回線の10Gプランが自分に必要なのか分からないという人もいるでしょう。

そこで、10Gが必要な人と必要ない人をまとめてみました。

10Gが必要な人10Gが必要ない人
オンラインゲームガチ勢・プロゲーマー
株・FX・仮想通貨をする人
リモートワークで大容量ファイルのやりとりをする人
大人数でネットに同時接続する家庭
4K・8Kの動画を視聴する人
1Gの光回線では物足りない人
通常のネット利用者
  (ウェブサイトの閲覧、動画・音楽の視聴、オンラインゲーム趣味勢)
現在のネット環境に満足している人

基本的には、通常のネット利用(LINEやネットショッピング、Youtubeの標準画質の視聴など)なら1Gの光回線で十分です。

ですが、オンラインゲームや株取引など高速通信が必要な人には10Gの光回線がおすすめです。

ラグが致命傷になるような対戦型のオンラインゲームでは、ダウンロード速度だけでなくPing値も重要になってきますし、回線速度は速いに越したことはありません。eスポーツのプレイヤーならなおさらですね。

Netflixなどの動画ストリーミングサービスや、Streaming+などの生ライブ配信サービスで高画質の動画を視聴する時、1Gの光回線では速度が足りない場合もあります。

10Gの光回線なら、4K・8Kの動画や映画もリアリティのある鮮明な映像で楽しめますよ。

SNSやYoutubeに動画をアップロードしたり、家族で同時に動画を視聴する時も10Gの光回線ならサクサク進みます。

自分は1Gの光回線で十分、1Gの光回線で速いところを知りたい、という人は下の記事を参考にしてくださいね。

10Gの実測速度は600Mbps~2Gbps台が一般的

10Gの実測速度の目安は600~2Gbps

10Gの光回線の最大通信速度は10Gbpsですが、これは理論値なので、実際にネットを利用する際に10Gbpsの速度が出ることはまずありません(これをベストエフォート型と言います)。

では、実際にネットを利用する際の実測速度がどのくらいになるのか、X(旧Twitter)でユーザーの口コミを見てみましょう。

10Gの実測速度はだいたい600Mbps~2Gbpsになることが多いようです。

速い人は7Gbps以上出ることもあります。驚異的な速さですね!爆速なんてものじゃないです。

ちなみに、NTTのフレッツ光の1Gプラン(フレッツ光ネクスト)と10Gプラン(フレッツ光クロス)の平均実測速度を比較すると次のようになっています。

平均実測速度
フレッツ光クロス
(最大速度10Gbps)
1,069.78Mbps
フレッツ光ネクスト
(最大速度1Gbps)
250.27Mbps
※「みんなのネット回線速度」より(2024年7月2日時点)

10Gプランでは約4倍の平均速度になっていますね。

速度は使用機器に大きく左右される

実測速度で600Mbpsの人がいれば6,000Mbpsの人もいたりと速度に幅があるのは、回線の品質ではなく使っている機器によるものと考えた方が良いです。

どの光回線でも3~4Gbpsを超えているユーザーはいますし、実測で1Gbps以内の人は1Gbps対応の機器を使用している可能性があります。

2~6Gbpsの爆速を手に入れるためには、10G対応のLANケーブルやLANカードを用意するなど、ある程度のコストがかかることを覚えておきましょう。

10ギガプランを選ぶときには提供エリアや料金、キャンペーンで比較し、その後10G対応の機器を徐々に揃えて納得のいく速度にしていくという使い方がおすすめです。

光回線10Gの提供エリアは狭い

光回線の10Gプランの提供エリアはまだ狭いので、使いたい10Gプランがエリア外であることが珍しくありません。

まずは、お住まいのエリアで利用できる光回線の10Gプランはどれなのかをチェックし、そのあとに料金などを比較して選ぶのがおすすめです。

  提供エリア
enひかりクロス
GMOとくとくBB光 10ギガ
ドコモ光 10ギガ
ソフトバンク光・10ギガ
フレッツ光クロス
北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨
愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山、岡山、広島、愛媛、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島県の一部エリア
NURO光 10ギガ 北海道、山形、宮城、福島、
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
岡山、広島、福岡、佐賀の一部エリア
auひかり ホーム10ギガ 東京、神奈川、千葉、埼玉
コミュファ光 10ギガ【東海限定】 愛知、岐阜、三重、静岡、長野
eo光 10ギガ【関西限定】 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井
メガ・エッグ 光10ギガ【中国限定】 広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県の一部エリア
ピカラ光 10G【四国限定】 徳島、香川、愛媛、高知の一部エリア
BBIQ 10ギガ【九州限定】 福岡、長崎、宮崎の一部エリア

「ドコモ光 10ギガ」「ソフトバンク光 10ギガ」「enひかりクロス」は光コラボレーション(以下光コラボ)といって、NTT東西が提供している「フレッツ光クロス」の卸売りのサービスです。そのため、提供エリアや回線の品質はフレッツ光と同じです。

お住まいの住所で光コラボの10Gプランが使えるかどうかは、NTTの提供エリア検索で判定が可能です。フレッツ光クロスが申し込めるようなら、光コラボの10Gプランも使えますよ。
提供エリア検索(NTT東日本エリア)
提供エリア検索(NTT西日本エリア) ※「サービス提供エリア確認」のボタンをクリック

なお、上記のエリアであっても住所によっては10Gプランが使えないケースがあります。

光回線の10Gプラン13社を比較

光回線の10Gプランを比較

光回線の10Gプランは、いくつかの事業者で提供されています。

ここでは、光回線の10Gプラン13社について、月額料金や工事費を分かりやすく表で比較してみましょう。

月額料金工事費
戸建てマンション
enひかりクロス4,917円無料
NURO光 10ギガ5,700円4,400円実質無料
GMOとくとくBB光 10ギガ1~6ヶ月目:0円
7ヶ月目~:5,940円
実質無料
ドコモ光 10ギガ1~6ヶ月目:500円
7ヶ月目~:6,380円
実質無料
ソフトバンク光・10ギガ1~6ヶ月目:500円
7ヶ月目~:6,380円
実質無料
auひかり 10ギガ1年目:6,468円
2年目:6,358円
3年目:6,248円
実質無料
コミュファ光 10ギガ
【東海限定】
1年目:3,980円
2年目~:5,940円
実質無料
eo光シンプルプラン
【関西限定】
1年目:500円
2年目以降:5,500円
実質無料
eo光10ギガコース
【関西限定】
1~6ヶ月目:980円
7~12ヶ月目:2,380円
13ヶ月目以降:6,530円
実質無料
メガ・エッグ 光10ギガ
【中国地方限定】
1年目:5,720円
2年目~:6,980円
実質無料
ピカラ光 10G
【四国限定】
1年目:4,950円
2年目:6,600円
3~4年目:6,490円
1年目:3,740円
2~4年目:5,390円
5年目~:5,258円
実質無料
BBIQ 10ギガ
【九州限定】
~12ヶ月目:5,060円
13ヶ月目~:6,490円
~12ヶ月目:4,290円
13ヶ月目~:5,390円
実質無料
フレッツ光クロス
東日本 西日本
東日本エリア:6,050円+プロバイダ料
西日本エリア:5,720円+プロバイダ料
22,000円

料金的には、光コラボの「enひかりクロス」や高速回線として人気の「NURO光 10ギガ」、関西なら「eo光シンプルプラン」が安く使えます。

キャッシュバックなどのキャンペーンも含めてお得に使いたい人は、「GMOとくとくBB光 10ギガ」がおすすめです。

西日本エリアにお住まいの人は、コミュファ光やeo光などの地域限定の光回線を選ぶのもおすすめです。

光回線の10Gプランおすすめ7選

光回線の10Gプランおすすめ7選

光回線の10Gプランを提供している事業者の中で、当ブログのおすすめ回線7つをご紹介しますね。

光回線の10ギガプランのおすすめの選び方

戸建て向け10Gの最安クラス「enひかりクロス」

enひかりクロス
enひかり公式サイトより

シンプルに月額料金が安いサービスが使いたい人には、株式会社縁人が提供している光コラボ最安クラスの10Gプラン「enひかりクロス」がおすすめです。

enひかりクロスの月額料金はなんと4,917円。これまで5,445円でしたが、2024年10月から500円も値下げしてきました。並々ならぬ意気込みを感じますね^^

enひかりクロス
(戸建て・マンション)
月額料金4,917円
事務手数料3,300円
工事費16,500円
→キャンペーンで無料
契約期間・解約金なし
スマホセット割なし
提供エリア東日本:北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨の一部エリア
西日本:愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山、岡山、広島、愛媛、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島県の一部エリア

1Gの光回線の戸建てタイプの相場が5,700円くらいなので、1G以下の料金で10Gの速度が使えるということになります。

ahamo、povo、LINEMOのスマホユーザーなら月額料金が110円割引が入り、4,807円の格安料金で使えますよ。

工事費は完全に無料で、いつ解約しても工事費の残債を請求されないのも嬉しいポイント。

enひかりクロスは光回線では珍しく契約期間がありません。いつ解約しても解約金がかからないので、初めての10G回線の契約に不安がある人も安心です。

10ギガ対応の無線LANルーターを大特価で購入できるキャンペーンも実施しています。これから用意する人はゲットしておくのもいいでしょう。

最安値の光回線ということで「安かろう悪かろうでは?」と思う人もいるかもしれませんが、enひかりはユーザーからの評判が良いです。テクニカルサポートの評判も良いので、初心者も上級者もどちらにもおすすめできます。

顧客にお中元やお歳暮を贈っている珍しい事業者で、会社名の「縁人」の通り人との縁を大切にしていることが分かります。

キャンペーンが充実している「GMOとくとくBB光 10ギガ」

GMO光アクセス ※GMOとくとくBB光公式サイトより

ドコモ光のプロバイダとしても人気の「GMOとくとくBB」が提供している光コラボ、GMOとくとくBB光 10ギガ(GMO光アクセス)」

GMOとくとくBB光 10ギガのメリットは、1ヶ月目から6ヶ月目まで月額料金が無料になる点。まさかのタダです。すごいですね^^

7ヶ月目からは月額料金が5,940円になりますが、他社の10ギガ回線と比較すると安いです。

また、1Gの光回線の戸建てタイプの相場(5,700円)と同じくらいの料金で10ギガ回線が使えるので、格安と言えますね。

GMOとくとくBB光 10ギガ
(戸建て・マンション)
月額料金1~6ヶ月目:0円
7ヶ月目以降:5,940円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
→キャンペーンで実質無料
契約期間・解約金なし
スマホセット割なし
提供エリア東日本:北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨の一部エリア
西日本:愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山、岡山、広島、愛媛、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島県の一部エリア

工事費は実質無料で、さらに当サイト限定のキャンペーン70,000円のキャッシュバックももらえます。

リーズナブルな月額料金で、キャンペーンも使ってお得に10ギガ回線を始めたい人におすすめですよ。

GMOとくとくBB光10ギガのキャンペーン
  • 6ヶ月間は月額料金が無料
  • 70,000円キャッシュバック
  • 工事費が実質無料
  • 無線LANルーターのレンタルが月額390円

10ギガに対応した最大4.8Gbpsのハイグレードルーターも月額390円でレンタル可能です。

レンタルできるのはバッファロー製「WXR-5700AX7S」で、価格コムでは22,780円です。390円で気軽に使えるのは嬉しいポイントですね。

まずレンタルルーターで使用感を確認して、いずれ自分の好きな機種を購入するのも良いでしょう。

キャッシュバックは、開通月を含む11ヶ月目に申し込み時に登録したGMOとくとくBBのメールアドレス宛てに案内メールが届くので、案内に従って口座登録が必要です。忘れそうな人は、スケジュール帳に書いて管理しておくことをおすすめします。

マンション向けの10G最安値「NURO光 10ギガ」

NURO光公式サイト
NURO光公式サイトより

ソニーネットワークコミュニケーションズが提供している光回線「NURO光 10ギガ」は、次世代の伝送技術「XGS-PON」を採用することによって高速通信を実現しています。

SONY系列なので安心感がありますね。

マンションで使える10GではNURO光が最安値なので、コスパ重視の人におすすめです。

NURO光10ギガ(3年契約)
戸建てタイプマンションタイプ
月額料金5,700円4,400円
事務手数料3,300円
工事費44,000円 → 実質無料
契約期間3年なし
解約金4,400円 なし
スマホセット割ソフトバンク
提供エリア
(右記の一部エリア)
北海道、山形、宮城、福島
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
愛知、静岡、岐阜、三重
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
岡山、広島、福岡、佐賀

一般的な光回線の1Gプランの料金が戸建ては5,700円、マンションは4,200円程度なので、NURO光は一般的な光回線の1Gプランの料金で10Gが使えることになりますね。

また、最大速度4.8Gbpsの10G対応ルーターも無料でレンタルできるので、高画質の動画の視聴やオンラインゲームも快適ですよ。

キャンペーンは全て併用できるので、かなり豪華な特典になっています。

NURO光10Gのキャンペーン
  • 戸建ては75,000円キャッシュバック
  • マンションは40,000円キャッシュバック
  • 44,000円の工事費が実質無料
  • 2ヶ月間はお試しができる(無料で解約が可能)

使ってみて満足できなかった場合、開通から2ヶ月目までに解約すれば解約金も工事費の残債もかかりません。初めて10Gを契約する人も安心ですね。

お試し期間終了後は、工事費は毎月工事費の分割払いの金額と同額の割引が入って実質無料になる仕組みなので、3年以内に解約すると工事費の残債がかかります。そのため最低3年使うのがおすすめです。

なお、NURO光もソフトバンクユーザー(またはワイモバイルユーザー)は、おうち割光セットで毎月550~1,650円の割引を受けられます(NURO光でんわの契約が必要)。

NURO光10Gの実測速度の口コミや提供エリアについては、下の記事で詳しく解説しています。

ドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光 10ギガ」

ドコモ光×OCN ※ドコモ光×OCN公式サイトより

ドコモ光の10Gプランではいくつかのプロバイダを選択できますが、一番おすすめなのは「OCN」です。

ドコモのプロバイダの中でも速度はトップクラスで、キャンペーンも充実しています。

ドコモ光 10ギガ
(戸建て・マンション)
月額料金1~6ヶ月目:500円
7ヶ月目~:6,380円
事務手数料3,300円
工事費22,000円
→キャンペーンで実質無料
契約期間2年
解約金4,180~5,500円
スマホセット割ドコモ
提供エリア東日本:北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨の一部エリア
西日本:愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山、岡山、広島、愛媛、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島県の一部エリア

6ヶ月間はワンコイン(月額500円)で使えて、さらに55,000円の高額キャッシュバックももらえますよ。

オプション加入などの難しい条件は一切ないのでお得です。また、他社からの乗り換えで解約金がかかる人は、25,000円まで還元してもらえます。

OCNなら、Wi-Fi7に対応した最大速度7.2GbpsのTP-Link製の無線LANルーター「Archer BE7200」6,780円で購入できるので、快適にインターネットを利用できます。

価格コムで14,060円の機種を半額で購入できるので気前が良いですよね^^

ドコモユーザーならセット割が組めるので、スマホの料金が毎月最大1,100円割引になります(ahamoは対象外)。

ドコモ光10Gの評判やエリアについては、下の記事で詳しく解説しています。

東海エリアの人におすすめ「コミュファ光 10ギガ」

コミュファ光公式サイト
コミュファ光公式サイトより

東海エリアでは、地元限定で提供されている、中部電力系列の光回線「コミュファ光 10ギガ」もおすすめです。

戸建てタイプだけでなく物件によってはマンションタイプも契約可能です。

戸建て・マンション
月額料金 1年目:3,980円
2年目~:5,940円
事務手数料 770円
工事費 27,500円
→安心サポートPlus加入で実質無料
契約期間 2年(自動更新なし)
解約金 月額料金1ヶ月分の相当額
スマホセット割 au、UQモバイル
提供エリア 愛知、岐阜、三重、静岡、長野

月額料金は1年目は3,980円、2年目は5,940円、とコストパフォーマンスが良いですよね♪この金額ならハイスペック回線を気軽に試せます。

しかも、無線LANルーターは、最大速度2.4GbpsのNEC製「WH842X」を無料レンタルできます。

FPSやTPSなどの対戦型のゲームをプレイしている人には、10G回線にオプションの「ゲーミングカスタム(月額770円)」をつけるのもおすすめ。ラグと遅延を軽減できるので、勝率を上げたりチームに迷惑をかけずにゲームを楽しめます。

ネット回線の口コミサイト「みんなのネット回線速度」によれば、ゲーミングカスタムをつけた場合の平均実測速度は1,333.59Mbps(2024年7月2日時点)で、10G回線の中でもトップクラスです。

コミュファ光の10G回線は名古屋にあるeスポーツスタジアムにも使用されているくらいなので、特にゲームが好きな人にはおすすめですよ。

他には、月額料金が半年実質無料(または最大30,000円のキャッシュバック)などのキャンペーン特典もゲットできます。

マンションタイプは光テレビは利用できませんが、戸建て・マンション共に光電話は利用できます。

関西の人におすすめ「eo光 10ギガ」

eo光
eo光公式サイトより

関西電力グループのオプテージが提供している光回線「eo光」

関西の戸建てで高速回線(最大5Gbps以上)を使っている家庭の約7割がeo光ユーザー、というほど人気が高いです。

また、オリコンの『インターネット回線 顧客満足度ランキング』では3年連続で近畿エリアで1位を受賞しています。

全国屈指の通信速度で、日本最大級のeスポーツ施設「REDEE」でもeo光が使われていますね。

eo光の10Gプランは「eo光シンプルプラン」「eo光ネット10ギガコース」の2種類あります。違いを比較してみましょう。

eo光シンプルプランeo光ネット10ギガコース
建物タイプ戸建てのみ戸建て
マンション(一部のみ)
月額料金1年目:500円
2年目以降:5,500円
1~6ヶ月目:980円
7~12ヶ月目:2,380円
13ヶ月目以降:6,530円
事務手数料3,300円
標準工事費29,700円 → キャンペーンで実質無料 ※
契約期間なし2年(3年目以降は3年)
解約金なし6,200円(3年目以降は5,460円)
スマホセット割mineoau、UQモバイル、mineo
提供エリア大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井
※eo光シンプルプランは土日祝日の工事の場合は5,500円がかかります。

1年目はどちらのプランも月額料金に割引が入っていて、割引額の総額は、「eo光シンプルプラン」が合計60,000円「eo光ネット10ギガコース」は合計58,200円なので、どちらもお得ですね^^

一番の大きな違いは「eo光シンプルプラン」は戸建て限定のプランということ。マンションの人は契約できないので、「eo光ネット10ギガコース」を選びましょう。

eo光10ギガコースは、家族にauユーザーやUQモバイルユーザーがいる場合は、スマホに毎月550~1,100円の割引が入るため、戸建てでセット割を組みたい人におすすめです。

戸建てでau・UQモバイル以外のスマホを使っていたり、月額料金の安さを重視する人には、eo光シンプルプランがおすすめですよ。

最大速度4.8Gbpsのハイスペックな10G対応ルーターをレンタルでき、1年間は無料、2年目以降は月額105円と破格の料金で利用できます。

eo光ネット10Gコースの実測速度の口コミや提供エリアについては、下の記事で詳しく解説しています。

eo光シンプルプランの記事は2025年1月に公開予定なので、今しばらくお待ちくださいm(._.)m

ソフトバンクユーザーにおすすめ「ソフトバンク光・10ギガ」

ソフトバンク光公式サイトソフトバンク光公式サイトより

携帯キャリアのソフトバンクが提供している「ソフトバンク光・10ギガ」

ソフトバンク(またはワイモバイル)のスマホユーザーは、スマホの料金が毎月最大1,100円割引になるので、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルにおすすめの光回線です。

ソフトバンク光・10ギガ
(戸建て・マンション)
月額料金1~6ヶ月目:500円
7ヶ月目~:6,380円
事務手数料3,300円
工事費31,680円
→キャンペーンで実質無料
契約期間2年
解約金6,380円
スマホセット割ソフトバンク、ワイモバイル
提供エリア東日本:北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨の一部エリア
西日本:愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山、岡山、広島、愛媛、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島県の一部エリア

ソフトバンク光はキャンペーンにより、6ヶ月間は月額料金がなんと500円です。

月額割引だけで総額38,000円以上もお得になっていますが、さらに工事費が実質無料で、下のキャンペーンサイトから申し込むことで40,000円のキャッシュバックももらえます。

他社からの乗り換えの人なら、他社のインターネット回線からの乗り換えの際に発生した解約金を最大10万円負担してくれますよ。

ソフトバンク光10Gの対応ルーター(ホームゲートウェイ)は、NECプラットフォームズ製「XG-100NE」です。最大速度2.4Gbpsで、NTTのフレッツ光10Gと同じものを使います。(レンタル料は月額550円)

ソフトバンク光10Gの実測速度やメリット・デメリットについては、下の記事で詳しく解説しています。

10Gを使うためには10G対応の周辺機器が必要

10G回線の最高のパフォーマンスを引き出すためには、周辺機器も10G対応のものを用意する必要があります。

必ず用意しなければいけないのは「LANケーブル」と「LANカード」です。

LANケーブル

LANケーブル CAT7

パソコンなどを有線接続する場合は、10ギガに対応したLANケーブルが必要です。

LANケーブルには規格があるので、10Gbpsに対応した「CAT6A」以上のLANケーブルを用意しましょう。

「CAT6」以下のLANケーブルは最大1Gbpsの速度までしか対応していないため、10ギガプランを使っても最大1Gbpsの速度しか出すことができません。

種類通信速度
CAT8(カテゴリー8)40Gbps
CAT7A(カテゴリー7A)10Gbps
CAT7(カテゴリー7)10Gbps
CAT6A(カテゴリー6A)10Gbps
CAT6(カテゴリー6)1Gbps
CAT5e(カテゴリー5e)1Gbps
CAT5(カテゴリー5)100Mbps

LANケーブルの値段は500~1,000円程度なので低コストで入手できます。

どれを買ったら良いか分からない人は、下のELECOM製のケーブルを買っておくと良いと思いますよ。

エレコム(ELECOM) LANケーブル CAT6A 1m 爪折れ防止コネクタ cat6a対応 スタンダード ブルー LD-GPA/BU1

新品価格
¥790から
(2024/3/6 13:24時点)

LANカード

LANカードの写真

パソコンも10ギガに対応したモデルが必要になりますが、まだ出回っている数が少ないです。しかし、10ギガ非対応モデルにLANカードを増設することで10ギガ対応にできます。

LANカードは「10GBASE-T」に対応したものを用意しましょう。値段は1万円程度です。現在1万円以内で購入できるのは、バッファローの「LGY-PCIE-MG2」ですね。

バッファロー 10GbE対応PCI Expressバス用LANボード LGY-PCIE-MG2

新品価格
¥7,545から
(2024/3/6 13:18時点)

レビューを読むと設定に少しクセがあるみたいですが、こちらのYoutube動画でドライバーのインストール方法などが紹介されているので、参考にしてみてください。

10ギガプランで2~7Gbpsの爆速を手に入れるためにはある程度のコストがかかりますが、その機器のスペックによって実測速度に違いが出てくるので、少しずつ揃えていくと良いと思いますよ。

無線LANルーターは事業者からレンタルできるのが一般的

無線LANルーターはだいたい事業者からレンタルできます。

レンタルをやっていない事業者の場合は、自分で購入する必要があります。

光回線の10Gプランについてよくある質問

ここでは、光回線の10Gプランについてよくある疑問にお答えしていきます。

光回線の10Gプランはマンションでも使える?

10Gプランのマンションタイプを提供している事業者なら、マンション用の10Gプランが使えます。

マンションタイプを提供していなくても、戸建てタイプをマンションに引き込める場合もあります。

その場合、戸建てタイプと同じ料金となり、戸建てと同じ工事を行います。

壁に穴あけをする可能性があるため、賃貸住宅に住んでいる人は管理会社や大家さんの許可を得る必要があります。

光回線の10Gプランはオンラインゲームに向いている?

向いています。

光回線の10Gプランは速度が速いだけでなくPing値が低い傾向があります。

フレッツ光クロス(フレッツ光の10Gプラン)の平均Ping値は11.05msです。

FPS・TPSなどの対戦型のオンラインゲームでも、遅延やパケロスを軽減してくれます。

10Gの提供エリアの拡大予定は?

次の提供エリア拡大の予定はありません。

フレッツ光と光コラボ(enひかりクロス、ソフトバンク光10ギガ、ドコモ光10ギガ)は、2025年3月25日に青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、群馬県で提供エリアが拡大したばかりです。

楽天ひかりに10ギガプランはある?

2025年4月現在、楽天ひかりでは10ギガプランを提供していません。

楽天モバイルユーザーには、enひかりGMOとくとくBB光など月額料金が安い10Gプランがおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

光回線の10Gプランは、オンラインゲームや高画質の動画の視聴をよくするなど、速度を求めている人にはとてもおすすめです。

ネットサーフィンやSNS、Youtubeの普通画質の視聴くらいしかしない、という人にはオーバースペックになるので1Gの光回線で十分でしょう。

光回線の10Gプランは提供エリアが狭いので、まずはお住まいのエリアで使える回線はどれなのかをチェックし、その上でサービスを比較するとあなたに合ったサービスをスムーズに見つけられますよ。

光回線の10Gプランを検討中の方にとって、この記事が参考になれば嬉しいです^^

最大速度1Gbps・2Gbpsで速い光回線を知りたい人は、下の記事を参考にしてみてください。

お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*

よかったらシェア・いいねしてね!

読者の方からのコメント

コメントする

これからインターネット回線を契約する人やすでに契約中の人の参考になるように、 良い点や悪い点を客観的にコメントしてください。
誹謗中傷や暴言、個人を攻撃する発言など、第三者を不快にするコメントは非公開とします。
また、事業者へのクレーム、個人情報が含まれたコメントも公開できませんのでご了承ください。
※スパム対策のため、日本語を含まないコメントは無効になっています。

コメント一覧 ( 2 件 )

  • 0

    はじめまして。10gigaの記事読ませていただきました。
    現在1gigaのインターネット回線を通信しておりますが、かなり遅く、ドラマを見るにしても検索するにしてもかなり困っています。
    いちど、「接続方法が間違えているから、遅いの?」と思って娘に見てもらいましたが、通信はできているらしいです。
    この現象は10gigaにしたら治りますか?

    • 0

      サッ子さん、コメントありがとうございます^^
      1ギガのインターネット回線が遅いけど、接続方法には問題ないということですね。

      まず現在のインターネット回線が遅い原因を見つけてから、
      10ギガ回線の契約を検討するのが良いのかなと思います。

      例えば、LANケーブルや無線LANルーターの規格が古かったり、
      結構前のパソコンを使っている場合には速度が低下しやすいです。その辺は問題ないでしょうか?
      LANケーブルはカテゴリー5e以上、ルーターは11ac対応のものを使うのが望ましいです。

      また、IPv6(v6プラス)という次世代高速通信が使えるオプションを契約することで、速度が改善するケースもあります。
      現在利用していないようでしたら、事業者に確認してみることをおすすめします。

      詳しくはこちらの記事で解説しているので、よかったらご覧くださいね。
      https://internet-all.com/hikari-fiber/hikari-slowdown-5cause/

      パソコンや周辺機器などに問題がない場合、環境的なことが原因で速度が遅くなっている可能性があります。
      (例えば、同じマンションに同じ回線を使っている人が多いと、混雑の影響で低速化しやすいです)
      その場合は、10ギガ回線にすることで改善が見込めると思いますよ。
      10ギガ回線は1ギガ回線と比較すると、圧倒的に速度が低速化しにくいですからね。

      何か他にご不明な点があれば、ご連絡ください^^

お困りの方はぜひお気軽にご相談ください

お気軽にご相談ください

ネット回線選びでこんな風に困っていませんか?

このような方はぜひご相談ください!
  • 光回線に興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえるキャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • インターネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線選びに疲れた
  • そもそもインターネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったインターネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*
ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。

※ただいま多くのお問い合わせをいただいており、返信までお時間をいただく場合があります。
順次対応していますので、今しばらくお待ちください。

89
 
以下のQRコードからLINEの友だち追加ができます LINE友達追加QRコード お気軽にご相談くださいね(^^)
目次
  1. 光回線の10G(10ギガ)プランとは
    1. 光回線の10Gと1Gの違い
  2. 光回線の10Gプランを使うメリット
    1. 回線が混雑する時間帯に速度が遅くならない
    2. 家族で複数人でネットに接続しても安定した通信が可能
    3. データのダウンロードやアップロードが早く終わる
    4. オンラインゲームの遅延が少なくなる
  3. 光回線の10Gプランは必要?
  4. 10Gの実測速度は600Mbps~2Gbps台が一般的
    1. 速度は使用機器に大きく左右される
  5. 光回線10Gの提供エリアは狭い
  6. 光回線の10Gプラン13社を比較
  7. 光回線の10Gプランおすすめ7選
    1. 戸建て向け10Gの最安クラス「enひかりクロス」
    2. キャンペーンが充実している「GMOとくとくBB光 10ギガ」
    3. マンション向けの10G最安値「NURO光 10ギガ」
    4. ドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光 10ギガ」
    5. 東海エリアの人におすすめ「コミュファ光 10ギガ」
    6. 関西の人におすすめ「eo光 10ギガ」
    7. ソフトバンクユーザーにおすすめ「ソフトバンク光・10ギガ」
  8. 10Gを使うためには10G対応の周辺機器が必要
    1. LANケーブル
    2. LANカード
    3. 無線LANルーターは事業者からレンタルできるのが一般的
  9. 光回線の10Gプランについてよくある質問
    1. 光回線の10Gプランはマンションでも使える?
    2. 光回線の10Gプランはオンラインゲームに向いている?
    3. 10Gの提供エリアの拡大予定は?
    4. 楽天ひかりに10ギガプランはある?
  10. まとめ
    1. お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪
  11. 読者の方からのコメント
  12. お困りの方はぜひお気軽にご相談ください