MENU

まだそんな高いの?auスマホの料金を安くする効果的な5つの方法とは

まだそんな高いの?auスマホの料金を安くする効果的な5つの方法とは

auのスマホの料金に毎月10,000円近く支払っている人も多いのではないでしょうか?

スマホ代は毎月発生する費用なので、少しでも安く抑えたいですよね。

スマホのプランには複雑な印象を持っている人もいると思いますが、ちょっとした知識さえつければ出費を2分の1に抑えることも難しくありません。

今回は、auスマホの毎月の料金が高いと感じている人のために、スマホの料金を安くする5つの方法をお伝えします。

ぜひ実践できるものはやってみて、浮いたお金を有効活用してくださいね。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

2015年に当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約10年間、光回線に関する情報発信に携わってきました。光回線の代理店で販売やコンサルティングも経験。インターネット回線の知識を活かし、ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を300件以上行ってきた実績があります。
@internet_all_

目次

auの高いスマホ料金を安くする方法5つ

auの料金を安くする5つの方法

今回ご紹介するauの高いスマホ料金を安くする効果的な方法は、以下の5つです。

  • auの新ブランド「povo(ポヴォ)」に乗り換える
  • au回線系の格安SIMに乗り換える
  • ネット回線とのセット割引で安くする
  • いらないオプションを解約する
  • そもそもの料金プランを見直してみる

どの方法が向いているかは人それぞれ異なりますが、ポイントになるのが月間で使っているデータ通信量です。

結論から言うと、月間のデータ通信量が30GB未満の人は方法1~2、30GB以上の人は方法3~5を使うと高い料金を安くできると思います。

大体スマホで月間どのくらいデータ通信を行っているのか把握できていない人は、まずは次の方法で通信量を確認しましょう。

スマホのデータ通信量はここで確認

毎月使っているデータ通信量はスマホの機能で確認できます。

  • Android:歯車アイコンの「設定」をタップ。⇒「モバイルデータ」⇒「データ使用量」をタップで確認できます。
  • iPhone:ホーム画面で「設定」をタップ。⇒「モバイル(データ)通信」をタップ。⇒「現在までの合計」(または「現在までの期間」)で確認できます。

ひと月に使っているデータ通信量が5GB以下なのに、auショップの店員さんに任せて20GB以上のプランを契約してしまっている人は、auの料金は高いなと感じてしまうはずです^^;

自分の月々の通信量に見合っていないデータプランなら、適したプランに変えましょう。

それでは、auの料金を安くする5つの方法について紹介していきます。

方法1.auの新ブランド「povo(ポヴォ)」に乗り換える

povo
※povo公式サイトより

auの新ブランド「povo 2.0(ポヴォ)」は、従来のauの料金プランを大幅値下げした格安ブランドです。

基本料金は0円で、トッピングという形でデータ容量や通話オプションを追加する仕組みになっています。

 料金有効期間
データ
1GB390円7日
3GB990円30日
20GB2,700円30日
60GB6,490円90日
150GB12,980円180日
使い放題330円24時間
 通話 5分以内かけ放題 月額550円
24時間かけ放題 月額1,650円
速度制限下の速度最大1Mbps

auのスマホミニプランの場合、3GBのプランで4,000円を超えますが、povoにすると990円なので3,000円も安くなるんです。

60GBを購入すると、1ヶ月あたり20GBを約2,160円という安さで利用できちゃいます。トッピングは必要な分だけ追加できるので、毎月の通信量にムラがある人も安心ですね。

povoではauの回線をそのまま使えるので通信の品質はauと変わりません。

auからの乗り換えならMNP予約番号は不要で移行できるので手続きが簡単です。また、契約事務手数料、契約解除料、番号移行手数料も無料です。格安SIMに詳しくない人も、povoなら乗り換えのハードルが低いです。

ただ、povoはオンライン専用ブランドのためショップでのサポートを受けられません

auのメールは使えなくなってしまいますが、月額330円で持ち運ぶことができます。

また、家族割やネットとのセット割(auスマートバリューなど)は使えないので注意しましょう。

方法2.au回線系の格安SIMに乗り換える

UQモバイル
※UQモバイル公式サイトより

auから格安SIMに乗り換えると、毎月のスマホの料金を確実に安くできます。

au回線に対応している格安SIMの中で一番乗り換えがしやすいのが、auのサブブランドの「UQモバイル」です。

2025年6月3日から新プラン「とくとくプラン2」「コミコミプランバリュー」が提供開始になっています。

とくとくプラン2コミコミプランバリュー
データ容量/月~5GB5GB超~30GB35GB+10分カケホ
月額料金2,948円4,048円3,828円
月額料金
(自宅セット割・au PAY カードお支払い割適用後)
1,628円2,728円
(自宅セット割対象外)
データ容量超過時
の通信速度
1Mbps
※40GB超過後は128kbps
1Mbps
※50GB超過後は128kbps
通話料22円/30秒
通話オプション・24時間かけ放題:1,980円/月
・10分かけ放題:880円/月
・60分かけ放題:550円/月

UQモバイルは月額料金はpovoほど安くはありません。しかし、指定のインターネット回線またはauでんきとセット割「自宅セット割」を組むことによって、月額638~1,100円の割引を受けられます。指定のインターネット回線とは、のちほどお伝えするauひかりビッグローブ光のことです。

最もユーザー数が多いと思われるのは5GBまでのとくとくプラン2ですが、セット割を適用すると月額1,628円という安さで利用できますよ。

auのサブブランドのため、auからの乗り換えなら事務手数料(3,300円)が無料で、解約月のauの月額料金も日割り計算してもらえます。

auと同等の回線品質・通信速度なので、初めての格安SIMで快適に利用できるか心配という人も安心です。

データ容量を使い切って速度制限がかかっても最大1Mbpsの速度なので、LINEや低画質のYoutube動画の視聴くらいならできます。(40GB・50GB超過後は、128kbpsとなるのでネットはほぼ使えなくなります)

余ったデータ量が翌月に繰り越しできるのも嬉しいポイントです。

大半の格安SIMは店舗がほとんどありませんが、UQモバイルは店舗を多数展開しています。店頭でスタッフのサポートを受けたい人にもおすすめです。

自宅セット割が組める光回線はこちらで紹介しています。

au回線のおすすめの格安SIMについては、下の記事で紹介しています。

格安SIMにする時の注意点

使っているauスマホをそのまま使う場合、申し込みをしたい格安SIMのWebサイトで「動作確認端末一覧」を見て、自分のスマホの動作確認がとれているかをきちんと確認しておきましょう。

方法3.ネット回線とのセット割引で安くする

auのスマホで月間30GB以上使う人の場合、料金を安くする効果が高いのは自宅のネット回線とスマホでセット割を組むという方法です。

セット割「auスマートバリュー」では、auのスマホ料金が毎月550円~1,100円が割引になり、家族で最大10回線まで割引してもらえるので、家族全員がauを使っているなら効果は抜群です。

auスマホとauスマートバリューが組めるネット回線はいくつかありますが、ここではおすすめの「auひかり」「ビッグローブ光」を紹介します。

速度が速くキャンペーンが豪華な「auひかり」

auひかり
KDDI公式サイトより

auスマートバリューを使うためのネット回線は、auブランドの「auひかり」が一番おすすめです。

その理由としては、次の2つです。

  1. 速度が速い
  2. キャンペーン内容が充実している

auひかりはKDDI独自の通信設備を使っているため、速度が速い傾向があります。

また、速度が速いだけでなく安定性に優れているため、ネットが混み合う時間帯でも快適に利用できている人が多いです。

キャンペーンや割引も充実しています。

auひかりのキャンペーン・割引
  • 最大76,000円キャッシュバック
  • プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大3万円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

工事費実質無料のキャンペーンによって、初期費用を安くできるのは嬉しいですね。

他社のネット回線からの乗り換えの際に発生した解約金を負担してくれるので、利用中のネット回線の契約期間が残っていても安心です。

また、auひかりの優良代理店の株式会社NEXTから申し込むことで、76,000円の超高額キャッシュバックまでもらえます。

戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
事務手数料3,300円
工事費48,950円
→ キャンペーンで実質無料
33,000円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間36ヶ月間24ヶ月間
解約金4,730円2,290円
提供エリア東海・長野・関西・沖縄を除く全国東海・長野・沖縄を除く全国

なお、auひかりはひかり電話(月額770円)が条件になるキャンペーンが多いので、固定電話が必要がない人も最初は付けておいて、あとで解約してしまいましょう。

auひかりについては以下で詳しく解説しています。

全国で利用可能な「ビッグローブ光」

ビッグローブ光 ロゴ
BIGLOBE公式サイトより

上記のauひかりが提供されていないエリアにお住まいの人には、全国で提供されている「ビッグローブ光」がおすすめです。

「ビッグローブ光」は、大手プロバイダのBIGLOBEが提供している光回線なので、安心感がありますね。

主に以下3つの特長があります。

  • フレッツ光の提供エリアと同じく全国で利用可能
  • キャンペーンが充実している
  • 正規代理店で申し込むとキャッシュバックがお得

ビッグローブ光で実施されているキャンペーンや割引は以下の5つです。

ビッグローブ光のキャンペーン・割引
  • 最大30,000円キャッシュバック+工事費実質無料
  • 光電話加入加入で4,000円、光テレビ加入で4,000円キャッシュバック増額中
  • IPv6対応の無線LANルーターを無料でプレゼント
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

また、キャンペーンを含めた月額料金や初期費用・解約金は以下のようになります。

戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,478円4,378円
事務手数料3,300円
工事費28,600円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間3年(自動更新)
解約金4,100円3,000円
提供エリア全国

auのスマホユーザーならセット割の「auスマートバリュー」が組めるので、毎月550~1,100円の割引を受けられます。

また、工事費は実質無料、無線LANルーターも無料でプレゼントしてくれるので、初期費用を安く抑えられますよ。

方法4.いらないオプションを解約する

通信系のサービスには何でも当てはまることですが、申し込みの時に強制的に付けられたオプションがそのままになっていませんか?

月額料金
auスマートパス409円
auスマートパスプレミアム548円
TELASA(旧ビデオパス)990
うたパス550円
ブックパス618円
ディズニーパス550円
故障紛失サポート with AppleCare Services
(旧AppleCare+ & au端末サポート)
868円

基本的にはじめの30日間は無料で使えますが、試してみて『やっぱり必要ない』とか『もう使わないなぁ』というオプションは無駄ですよね。

オプション2つでも月額料金は1,000円前後違ってくるので、不要なオプションがある人は「My au」から解約しておくことをおすすめします。これだけで料金を数百円安くすることができますよ。

方法5.そもそもの料金プランを見直してみる

現在受け付け中のauの料金プランは次の通りです。

受付中の料金プラン通信量月額料金
スマホミニプラン+ 5G/4G~1GB4,708円
~3GB6,358円
~5GB8,008円
使い放題MAX 5G/4G無制限7,238円
※3GB以下の月は-1,650円
auマネ活プラン 5G/4G無制限7,238円
auバリューリンクプラン無制限8,008円
auマネ活バリューリンクプラン無制限9,328円

スマホミニプランはインターネット回線とのセット割や家族割を適用させると、1GB未満で2,178円、3GB未満で3,828円、5GB未満で5,478円まで下げられますが、正直言って高いです…。

格安SIMなら1,000円程度で3~5GBのプランが利用できるのが当たり前になってきましたからね。

無制限のプランは、インターネット回線とのセット割や家族割を適用させると5,000円程度に下げられます。auで契約するなら無制限プラン以外はあまりメリットがないと思います^^;

通話が多い人は通話定額オプションを利用する

通話料は30秒につき22円がかかりますが、よく通話する人は通話オプションをつけてしまった方が通話料を安く抑えられる場合があります。

通話料22円/30秒
 月額料金内容
通話定額ライト2880円国内の5分以内の通話がかけ放題
通話定額21,980円国内の通話が24時間かけ放題

家族割プラスに加入する

「家族割プラス」では、同じ家族割グループに加入している家族の人数に応じて料金が割引になります。

 割引額(1人あたり)/月
2回線3回線以上
auバリューリンクプラン ALL STARパック
auバリューリンクプラン DAZNパック
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auバリューリンクプラン Netflixパック(P)
auバリューリンクプラン Netflixパック
auバリューリンクプラン with Amazonプライム
auバリューリンクプラン
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G/4G
スマホミニプラン+ 5G/4G
660円1,210円
スマホミニプラン 5G
スマホスタートプランベーシック 5G
スマホミニプラン 4G
スマホスタートプランベーシック 4G
220円550円

auを使い続けている限り、割引はずっと適用されてお得に利用できますよ。

上記は受付中のプランですが、受付終了しているプランでも家族割プラスが適用できる場合があります。

au PAY カードお支払い割

au PAYカード
※au PAYカード公式サイトより

au PAY カードで支払うことで、月々のスマホの料金が割引になるサービスです。

対象の受付中の料金プラン割引額/月
auバリューリンクプラン ALL STARパック
auバリューリンクプラン DAZNパック
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auバリューリンクプラン Netflixパック(P)
auバリューリンクプラン Netflixパック
auバリューリンクプラン with Amazonプライム
auバリューリンクプラン
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G/4G
スマホミニプラン+ 5G/4G
-220円
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
スマホスタートプランライト 5G/4G
ケータイプラン
ジュニアケータイプランME
ジュニアケータイプランN
mamorino WatchプランN
モバイルルータープラン 5G
モバイルルータープラン
ルーターフラットプラン80(5G)
ホームルータープラン
-187円

上記は受付中のプランですが、受付終了しているプランでも家族割プラスが適用できる場合があります。

au PAYカードは年会費が無料で、100円ごとに1Pontaポイントが還元されます。

気になる人は公式サイトを見てみてくださいね。

ケータイを使っている人は「スマホスタートプラン」でスマホに変更する

「スマホスタートプラン」は、ケータイを使っている人がお得にスマホに変更できるプランです。

 スマホスタートプラン
基本料金1年目:2,728円
2年目以降:3,916円
データ通信量30GB

5分以内の通話が無料(通話定額ライト2、月額880円)や完全かけ放題(通話定額2、月額1,980円)もつけられます。

auの料金を安くする方法についてのよくある質問

auの料金を安くする方法についてよくある質問

ここでは、auの料金を安くする方法についてのよくある質問にお答えしていきます。

auの料金を安くする方法には何がある?

auの料金を安くする効果的な方法は、以下の5つです。

上記のうちのどれか一つでも試していただければ、auの料金を安くすることができますよ。

auの料金を安くするのに最も効果的な方法は?

povo(ポヴォ)の料金が最安です。

povoの料金は3GBで月額990円、20GBで2,700円です。

povoのデメリットは?

povoはオンライン専用ブランドのため、店舗のサポートを受けることができません。

申し込みもネットで完結するため、店舗で相談したりSIMカードの入れ替えなどを店舗スタッフにやってもらいたい人には不安があるかもしれません。

格安SIMに乗り換えるのは不安なんだけど…。

格安SIMの中でもUQモバイルはauと同等の通信品質のため、初めての格安SIMにもおすすめです。

また、格安SIMの中には家電量販店で取り扱っていたり専用ショップがあるサービスもあるので、店頭で相談してみるのもいいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回お伝えした方法で、どれか一つでもやってみるだけでも月額料金を安くすることができます。

まずは、すぐできる事からやってみて、安くなって浮いたお金でもっと有意義な事に使ってくださいね^^

この記事がauのスマホ料金を節約する参考になれば嬉しいです。

お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*

よかったらシェア・いいねしてね!

読者の方からのコメント

コメントする

これからインターネット回線を契約する人やすでに契約中の人の参考になるように、 良い点や悪い点を客観的にコメントしてください。
誹謗中傷や暴言、個人を攻撃する発言など、第三者を不快にするコメントは非公開とします。
また、事業者へのクレーム、個人情報が含まれたコメントも公開できませんのでご了承ください。
※スパム対策のため、日本語を含まないコメントは無効になっています。

・まだコメントはありません。

お困りの方はぜひお気軽にご相談ください

一つずつ丁寧にお答えします

ネット回線選びでこんな風に困っていませんか?

もし、こんなことでお悩みなら…☺ 
  • 光回線に興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえるキャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • インターネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線選びに疲れた
  • そもそもインターネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったインターネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*
ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人のしぃがお答えします。

 
以下のQRコードからLINEの友だち追加ができます LINE友達追加QRコード お気軽にご相談くださいね(^^)
目次