NURO光のルーター(ONU)は、機種が新しいものから古いものまであり、それぞれ性能が異なります。
ONUは各家庭にランダムで送られてくるので、古い機種のONUが届いてしまった場合は通信速度に影響が出ることも。
せっかく最大通信速度2Gbpsの回線を使っているのだから、最新のONUを使ってオンラインゲームや動画視聴などを楽しみたいですよね。
この記事では、アタリのONUの体験談、NURO光のONUの種類と新しい機器への交換方法、交換する際の注意点をお伝えします。
また、これからNURO光を申し込む予定の人には「確実にアタリのONUを手に入れる方法」も解説していますのでぜひ参考にしてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
この記事は、NURO光のONUについて解説しています。ONUの解説の前に、NURO光の評判が知りたい人は以下の記事で解説しているので気になった人は読んでみてください。
NURO光のONUは全部で10種類

NURO光のONUは10種類のうち1つがランダムで届きます。
最新の無線LAN規格(11ax)に対応しているONUは、上から3つの「ZXHN F660P」「NSD-G1000T」「NSD-G1000TS」です。3つのONUのうち、「NSD-G1000T」と「NSD-G1000TS」がSony製でZXHN F660PがZTE製になります。
| ONU | 有線LANポート数 | 無線LAN規格 | 無線LAN 下り最大速度 | 評価 |
|---|---|---|---|---|
![]() ZTE製 ZXHN F660P | 3つ | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | 4,800Mbps | 大アタリ |
![]() Sony製 NSD-G1000T | ||||
![]() Sony製 NSD-G1000TS | ||||
![]() ZXHN F660A | 3つ | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | 小アタリ |
FG4023B | ||||
SGP200W | ||||
![]() HG8045Q | ||||
![]() ZXHN F660T | 3つ | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps | ハズレ |
![]() HG8045j | ||||
![]() HG8045D |
比較表を見ると、ONUの性能に大きな差はありませんが、ご注意いただきたいのが「無線LAN規格」の部分です。
まず、1番下の3機種は無線LAN規格が11 a/b/g/nまでしか対応しておらず、最大通信速度は450Mbpsです。
NURO光は最大通信速度2Gbpsのポテンシャルを持った回線ですが、最大通信速度450Mbpsの古い規格のONUでは性能を十分に引き出せず『思ったより速度が出ないなあ…』と感じるかもしれません。
一方、上の7機種は1世代前の11ac、もしくは最新の11axに対応しています。
最新の11axのONUを使えば、最大通信速度を最大限に活かせるでしょう。
1つ前の11ac規格のONUでも最大1,300Mbps出るので十分な性能ですが、より速度にこだわるなら最新の11ax規格のONUが最適と言えるでしょう。
| ONU通信規格 | ONU最大通信速度 | NURO光最大通信速度 |
|---|---|---|
| 11ax(最新の規格) | 最大4,800Mbps | 2Gbps (2,000Mbps) |
| 11ac(1つ前の規格) | 最大1,300Mbps | |
| 11 a/b/g/n(古い規格) | 最大450Mbps |
適したONUを使って、最大通信速度2Gbpsの世界を体験してみたいですよね(^^)
ZXHN F660PはハズレのONUの可能性も|通信が不安定になりやすい
先ほど、大アタリのONUは最大通信速度が4,800Mbpsの「ZXHN F660P」「NSD-G1000T」「NSD-G1000TS」の3つとお話しましたが、ZXHN F660P(ZTE製ONU)についてこんなコメントをいただきました。コメントしていただいたかっつん様、ありがとうございます(__)
F660Pを使って1年位ですが
当たり外れは個体差や環境によってかわりますが
個人的には「ハズレ」にはなりますZTE(中国企業)製は経年劣化が早く
常に再起動等リフレッシュ作業をしなければ
通信が不安定になりやすいですし
日本の光ファイバーケーブルとの相性も悪く
最悪再起動をしてもネット接続すらできなくなる不具合があります
F660Pにしてから複数回交換していますが
性能面は当たりかもしれませんが、固体として考慮するならハズレですね引用:かっつん様のコメントより
ZXHN F660PのONUは「経年劣化が早い」「常に再起動をしなければ、通信が不安定になりやすい」「日本の光ファイバーケーブルとの相性が悪い」等、実際に使ってみないと分からない使用感についてのご意見をいただきました。
NURO光は日本のプロバイダー「So-net(ソネット)」が提供している光回線なので、Sony製のONUとの相性が良く組み合わせとしてもアタリになるのかもしれないですね。
詳しくは、記事のコメント欄で確認してみてくださいね。
最初からSony製ONUを確実に手に入れる方法もある!
NURO光のSONY製ONU+ルーターが届いたんでスピードテスト。ぐはー 嘘偽りなしのスピード! メーターが振り切れとるがな! pic.twitter.com/6fnv8gODPq
— シンジ esk. Robloxクリエイター|NeXtreme Studio (@snj_esk) January 12, 2024
これからNURO光を申し込む予定の人は、最初からアタリの最大速度4,800MbpsのONU(Sony製)を確実に手に入れる方法があるので解説していきますね。
それは、「NURO光申し込み時にスマートライフオプションも同時に申し込む」という方法です。

NURO光スマートライフオプションは申し込み後に加入すると初期手数料が5,500円かかりますが、NURO光特設ページからの申し込みと同時に加入すると初期手数料無料、月額料金は最大3ヶ月無料になります。
そのため、NURO光と同時にスマートライフオプションを申し込んで3ヶ月以内に解約すると、お金をかけずに最初からアタリのONUが手に入るというわけです。
「すぐにでも最大通信速度2Gbpsの通信を体験したい」と考えている人におすすめの方法です!
繰り返しになりますが、スマートライフオプションは3ヶ月以降に解約してしまうと月額料金が発生してしまうので解約時期には気をつけてくださいね。





エリア外だった場合は、以下の記事でおすすめの光回線を紹介していますのでぜひ、参考にしてくださいね。
2024年10月10日以降にマンションプランで契約した人は最初から大アタリのONUが届きます
2024年10月10日以降にNURO光のマンションプランを契約した人は、最初からSony製で最大通信速度4,800Mbpsの大アタリのONUが届きます。
すでに最大のスペックになっているので、最大通信速度を最大限に活かせますよ。
NURO光で新しいONU(ルーター)に交換する方法

続いて、現在NURO光をすでに利用している人へ向けて、ONUの交換方法をお伝えします。NURO光のサポートデスクに連絡をしてONUの交換を行ってください。NURO光のサポートデスクの問い合わせ先は以下のとおりです。
- NUROサポートデスク
問い合わせ先:0570-099-118
03₋6705₋5839(IP電話・携帯電話各社かけ放題プランご利用の方はこちらの番号で無料)
受付時間:9時~18時(1月1日、2日および指定のメンテナンス日を除く)
※自動音声ガイダンスが流れるので、トラブルや技術的な問い合わせは「3」をプッシュすればOKです。
念のため、問い合わせる時には手元に「So-net 契約内容のご案内」の中にある「入会証」ページが見えるようにしておきましょう。本人確認で中の情報が必要になる場合があります。
ONUを交換して速度が改善した例

ONUを交換して速度が改善した例をいくつか紹介します。
nuro光のONUを早いと噂のSONY製に交換★
— 鞍楽家具店/くらら(clara-furniture.eth) (@KRR2021) November 2, 2023
スマートライフオプションを5500円で契約してONU届いた日にオプション解約ししてやったわ★
このONUの見どころは11AX対応と2.5Gbps対応ポート!
速度は交換前のZTE製ONUからwifiで+240Mアップゥゥゥ!
5500円一回払う価値あり◎
QOL向上するわ#NURO光 pic.twitter.com/QShY1a6oSz
nuro光のonuを交換してもらった結果。。
— きなり / ロンダラボ! (@launderlab) May 18, 2023
290Mbpsから940Mbpsへ!
SGP200WからF660Pに交換できてよかった☺️
カスタマーデスクに電話したらあっさり交換してもらえたのでおすすめ👍
もちろん無料!#NURO光 #通信速度 pic.twitter.com/H9N10wO2Bm
最近不具合続きのNURO光
— オヤジriderKEN🚪🥫🐸📕@鈴木モータース (@uberrider_ken) February 24, 2023
新しいONUが届いたので早速交換
さて、これで不具合解消するかな😏
今のところ問題なし🙆♂️
ONUが最新型のF660Pにグレードアップしたせいもあるのか
とりあえずiPhone XRでも爆速😉
上りの改善が凄いわ⤴️
WiFi 6対応だそうで
このまま何事も無くトラブル解消して欲しいです🙇♂️ pic.twitter.com/xSm7cTf5Rz
有料オプションのスマートライフオプションに加入して、アタリのONUに交換をした人やサポートデスクに電話して速度が改善できた人が見られますね。
なかには、600Mbps以上速度が上がっている人もいます。同じ回線とは思えませんよね(^^)
アタリのSony製ONU「NSD-G1000T」の体験談と速度測定
僕の友人がNURO光のアタリのONU「NSD-G1000T」を利用していたので使用感をレビューしていただきました。
ONUの機種:NSD-G1000T(Sony製)
利用タイプ:戸建て(埼玉県)
友人が撮ってくれたNSD-G1000Tの写真を並べていきますね↓↓↓(最後に速度計測もあります)


気になる速度はというと…21時の時間帯で500Mbps!速い(^^)

Ping値も5msなのでラグの心配も必要ありませんね。
各用途の使用感は以下のとおりです。
| 検索 | GoogleやYahoo!で調べものをする(情報収集) | 〇快適 |
|---|---|---|
| メール | Gmailなどでのやり取り、LINEやSNSのDMなど | 〇快適 |
| SNSの利用 | Instagram、X(旧Twitter)、Facebookなどでの交流や投稿 | 〇快適 |
| 動画視聴 | YouTube、Netflix、Amazonプライムビデオなど | 〇快適 |
| ゲーム | フォートナイト、FiFa、ウィーニングイレブン | 〇快適 |
基本的には快適に利用できますが、たまに通信が切れることがあるようです。
アタリのSony製ONU「NSD-G1000T」の体験談と速度測定
また別の友人がNURO光のアタリのONU「NSD-G1000T」を利用していたので使用感をレビューしていただきました。

速度は790Mbps。速いですね(^^)
小アタリのONU「SGP200W」の体験談と速度測定
僕の友人(2人目)が小アタリのONU「SGP200W」を利用していたので速度計測をしていただきました。
ONUの機種:SGP200W(シンクレイヤ製)
利用タイプ:戸建て(埼玉県)
友人が撮ってくれたSGP200Wの写真を並べますね↓↓↓(最後に速度計測もあります)



2.4GHz帯と5GHz帯は電波の届きやすさや電波干渉、通信速度が異なります。
「なんか思ったよりも速度が出ないなぁ」と思ったら一度繋ぐ周波数帯を変えてみると速度が改善する可能性がありますよ。
小アタリのONU「HG8045Q」の体験談と速度測定
僕の友人(3人目)が小アタリのONU「HG8045Q」を利用していたので速度計測をしていただきました。
ONUの機種:HG8045Q(Huawei製)
利用タイプ:マンション(埼玉県)
友人が撮ってくれたHG8045Qの写真を並べますね↓↓↓(最後に速度計測もあります)


気になる速度は…510Mbps。Ping値も4で低いです!

NURO光のONUを交換する際の注意点

NURO光のONUを交換する際の注意点をまとめておきます。
初めからONUを指定することはできない
NURO光の開通前に11acまたは11ax対応のONUを指定することはできません。
そのため、宅内工事が終わって古いタイプのONUが取り付けられてしまった場合は、開通後にNURO光サポートデスクに連絡をして交換を依頼する必要があります。ここが不便なところです。
先ほどもお伝えしましたが、NURO光のサポートデスクへは以下の電話番号から連絡できます。
問い合わせ先:0570-099-118
03₋6705₋5839 (IP電話・携帯電話各社かけ放題プランご利用の方はこちらの番号で無料)
受付時間:9時~18時(1月1日、2日および指定のメンテナンス日を除く)
※自動音声ガイダンスが流れるので、トラブルや技術的な問い合わせは「3」をプッシュすればOKです。
交換依頼の際は理由の伝え方に注意
理由の伝え方によっては、ONUを交換できない可能性があります。
交換理由は、「ONUが不安定」「使えないほど速度が遅い」等、ONUの不調を伝えるようにしましょう。
「問題なく使えているけど、速度の出るONUが使いたい」といった理由では無償交換はできませんので注意してくださいね。
誰でも無償でONUの交換が可能に
以前は、契約時期によってONUの交換が有償になるか無償になるかが変わりました。
しかし現在は縛りがなくなり、誰でも無償でONUの交換ができるようになりました。
2015年8月以前の契約者なら10,800円の有償交換
→無償で交換可能に- 2015年9月以降に宅内工事をしたユーザーについては無償交換

契約時期に関わらず、誰でも無償で交換できるので、気軽に交換ができますね。
無線LANの最新規格(11ax)を使うには、デバイスも対応が必要
最新の11axの規格で無線LANを使うには、デバイス側(パソコン・スマホ・タブレット)も11axに対応している必要があります。
デバイス側(パソコン・スマホ・タブレット)が古い規格にしか対応していない場合、「思ったより速度が出ない」と感じることもあるでしょう。
自分が使っているデバイスが11axに対応しているのかどうかわからない人は、製品のメーカーページでスペック詳細を見て確認して下さいね。
機器の交換は自分でやる
機器の交換なので線を挿し替えればいいだけですが、「NURO光でんわ」を使っているユーザーがONU交換をしたら、でんわが使えなくなったという口コミもありました(NURO光でんわは電話用の機器(TA)をONUと固定電話の間に接続します)。
もし、ONUを交換してから
- 通信がうまくできずにONUを再起動しても直らない
- ONUのアラームランプが赤く点灯している
- NURO光でんわが使えなくなった
などの症状があれば、再度サポートデスクに連絡をして対応してもらったほうが確実です。
旧ONUの返送が遅れると料金が発生する可能性がある
ONUの交換で新しいONUが届いたら、旧ONUは返送する必要があります。返送が遅れると、機器損害金12,100円が発生します。
NURO光公式HPにも以下の記載がありました。

返送期限を忘れそうな人は、スケジュール帳に書いて管理しておくのがいいでしょう。
また、ONUの集荷日や集荷先住所はマイページの解約手続きを行う際に設定できます。希望の集荷日までにONU返却の準備をしておいてくださいね。
NURO光のONUについてよくある質問

NURO光でONUを交換する方法は?
NURO光を使っていてONU(ルーター)を交換したい場合、NURO光のテクニカルサポートに連絡をして交換の希望を伝えれば対応してもらえます。
交換の際の連絡先は「NURO光で新しいONU(ルーター)に交換する方法」で解説しているので、確認してみてくださいね。
NURO光のONUには当たり・ハズレがある?
NURO光のONUには、正直、当たり・ハズレがあります。
Twitterを見てみると、『古いタイプのONUを設置されたから交換してもらった』という方もいます。NURO光の開通後であれば交換が可能ですが、機器の指定はできないようです。
ONUの当たり・ハズレについては「NURO光のONUは全部で10種類」で確認してみてください。
ONUの交換が有償になる場合もあるって本当?
以前は、「2015年8月以前の契約者は10,800円の有償交換」という決まりがありましたが、現在は契約時期に関わらず誰でも無償で交換できるようになりました。
まとめ
今回はNURO光のONU交換方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
もし、あなたがNURO光で古いタイプのONUを使っていて、『最近速度が遅いな…』という時は参考にしてください。
また、これからNURO光を利用しようとしている人は、スマートライフオプションに加入して確実にアタリのONUを手に入れるのも一つの方法です。
NURO光の運営側(So-net)には、せめて一つ前の規格である11ac対応のONUを回すように改善をして欲しいものですね。
移転前のサイトでいただいたコメント
旧サイトで頂いたコメントを紹介します。これからNURO光を契約する人もすでに契約している人もぜひ参考にしてくださいね。
有益な記事ありがとうございます。
現在、2024年2月、HG8045Dから交換してもらおうとサポートへ連絡。最初、SGP200Wへの交換で進められそうになり、その上の2機種について質問。NSD-G1000Tが有料オプション(オプション内容は忘れてしまいました)をつける条件付きで提供できると話がありましたが、F660Pの話が一切出てきませんでした。F660Pについて再度聞き直すと、そちらは契約変更なしで交換可能だとわかり、そちらに変更希望を出し、そこからはなぜかスムーズに通りました。
こちらから言わないとF660Pの話が出てきませんし、交換自体も「意味ないかもよ?」的な話を結構されました。これから交換依頼をする方は明確に言った方が良さそうです。カスタマーサポートの電話番号変更になっています。
0570-099-118
03-6705-5839とても参考になりました。ありがとうございました。
2024年2月2日kaz様
参考にさせて頂きました。F660Tを使っており、無線LANの接続台数が足りない、5Gで速度が速いものをお願いしたい旨を伝えたところ、オペレータにHG8045Qでよろしいでしょうか?と確認され、機器指定で交換が可能となりました。
2019年10月26日初心者様
ありがとうございました。
F660Tだったので、F660Aに交換してもらおうと電話しましたが、まさかの交換拒否!!
今日サポートディスクに電話したら、”無理です、出来ません」の一点張り、まったく話にならない状態でした。担当者の当たりはずれがあるのかもしれませんね。
2018年1月30日がんばれso-net様
はじめまして
2018年1月5日デジタル初心者様
参考になりました
私も場合、古い契約者パターンで10800円かかるのはどうしょうもないと言われました。
昔から使ってるのにサービスが悪いのは少し不満に感じますね
皆様、貴重なコメントをありがとうございましたm(__)m
お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*



















読者の方からのコメント
これからインターネット回線を契約する人やすでに契約中の人の参考になるように、 良い点や悪い点を客観的にコメントしてください。
誹謗中傷や暴言、個人を攻撃する発言など、第三者を不快にするコメントは非公開とします。
また、事業者へのクレーム、個人情報が含まれたコメントも公開できませんのでご了承ください。
※スパム対策のため、日本語を含まないコメントは無効になっています。
コメント一覧 ( 16 件 )
最近接続が切断されることが頻発、接続されてもWi-Fiからの接続が切断されることも頻発して困っておりました。
ONUの交換を早速依頼してみようと思ったのですが、一点教えてくただきたいです。
機器不調で交換の場合も、無料交換1回までにカウントされてしまうのでしょうか?
コメントありがとうございます。
通信が頻繁に切断されると、ネットを使うのに不便ですよね…。
まず、ONUの電源が全く入らないなどの故障が疑われる場合、無料交換1回の制限とは関係なく、サポートデスクで無償交換対応となります。一方で、通信不良や速度の問題が原因の場合、無料交換1回のカウント対象となる可能性があります。
あくまで僕の見解ですが、相談者様のONUは電源は入っているようなので、無料交換1回のカウント対象となる可能性があります。
ただし、最終的な判断はサポートデスクで行われますので、まずはサポートデスクにご相談ください。
以下のリンクからサポートにアクセスできます。
https://support.nuro.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge6739.html
NURO期待外れさん
同様の事象が発生しており原因の切り分けを行っている最中に本コメントにたどり着きました。
参考に事象はいつ頃から発生しておりますでしょうか?
また使用している機種は何でしょうか?
私はSGP200Wを使用しており、2年ほど正常稼働してました。
10月に入ってから、頻繁にLAN側が切れるようになり、有線接続されている機器のログを確認するとWAN側から切られたようなログが残っていました。無線についても同様に頻繁に切れるため、有線、無線含めSGP200WのLAN側に何か異常があるパッチがあたったのかなと推察しております。
F660Pを使って1年位ですが
当たり外れは個体差や環境によってかわりますが
個人的には「ハズレ」にはなります
ZTE(中国企業)製は経年劣化が早く
常に再起動等リフレッシュ作業をしなければ
通信が不安定になりやすいですし
日本の光ファイバーケーブルとの相性も悪く
最悪再起動をしてもネット接続すらできなくなる不具合があります
F660Pにしてから複数回交換していますが
性能面は当たりかもしれませんが、固体として考慮するならハズレですね
やはりスマートライフに加入して
NSD-G1000TやNSD-G1000TSに取り替えた方が
様々な所で言われていますが国産onuですし
F660Pよりか積極的にアップデートを採用しているので
明らかにNSD-G1000TとNURO光ならば安定している性能であり、固体の耐久性もちゃんと製造されていますね
かっつんさん
コメントありがとうございます。F600Pを長期間ご利用いただいたご意見、大変参考になりました。
ZTE製ONUにおける経年劣化や日本の光ファイバーケーブルとの相性、再起動の頻度についての情報は、今後NURO光を検討している方々にとってとても有益な情報だと思います。
また、NSD-G1000TやNSD-G1000TSなどの国産ONUについても、安定性やアップデートに積極的等メリットがあり、今後の選択肢としてスマートライフへの加入を考える価値が十分にありそうですね。
いただいたご意見は、ぜひ今後の記事に活かさせていただきます。ありがとうございました。
HG8045Qは説明書(P8)によるとacに対応してるらしーので、一応ちょい当たりくらいにはしといてあげてください。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_HG8045Q.pdf
ぬーさん
はじめまして、しぃと申します。
教えてくださり、ありがとうございます。
修正しておきました。
0570から始まる電話番号は無料じゃないと思うのですが、どうですか?
はじめまして。
教えていただき、ありがとうございます。
訂正いたしました。
nsgt1000t俺の戸建てだと900M出るぞ
拓也さん、はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)
900Mbpsも出るなんて、かなり高速ですね。
NSD-G1000TSでの契約ですが(メッシュ別契約)、ほぼ、2日に一度は切れます。
一時的に切れて、自然復旧なら可愛いですが、ソフトウェアRESETかハードウェアRESETをやむなくされます。
とっても面倒だし、以前の光回線ではありえない事です。
コメントありがとうございます。
せっかく契約されたのに頻繁にリセットが必要になるのは大変ですよね。
現在のような状況を避けるために、まず以下の4つのポイントを確認してみてください。
①ルーターのバージョンを最新版にする
②設置環境の見直し
③メッシュWiFIの電波干渉
④サポートへの問い合わせ
①ルーターのバージョンを最新版にする
これをやることで不具合が解消されたり、動作が安定することがあります。
以下の記事の「ファームウェアの更新方法」の部分に詳しい解説が載っているので参考にしてみてください
https://booo5.net/nsd-g1000t-setei-osusume/?utm_source=chatgpt.com#index_id14
②設置環境の見直し
以下の場所にONUを置いていると電波が安定しないことがあります。
・テレビや電子レンジなどの電子機器の近く(電波干渉が起きる)
・テレビ台やクローゼットの中(障害物があると電波が遮られてしまう)
・水槽など水の近く(水は電波を吸収しやすい)
・窓際(直射日光によってルーターの温度が上がりやすい)
・床に直置き(電波が床に反射してしまう)
なるべく部屋の真ん中で周りに障害物の無い場所にルーターを置いてみてください。
③メッシュWiFiの電波干渉
メッシュWiFiは、複数の機器が無線でやり取りして家中をカバーしています。
ただし、その無線(特に2.4GHz帯)は 電子レンジ・Bluetooth機器・コードレス電話・近隣のWiFi と同じ周波数を使っているため、電波がぶつかって干渉することがあります。
この干渉が強いと、通信が途切れてしまい、運悪く自然復旧できずに「ルーター自体のリセット」が必要になるケースがあります。
【改善方法】
メッシュWiFiの置き場所を変える
5GHz帯を優先することで改善
④サポートへの問い合わせ
上記の3つを試しても改善しない場合はサポートに連絡することをおすすめします。
【NURO光サポート】
電話:0120-65-3810(フリーダイヤル)※9:00~18:00
チャットサポート:https://www.nuro.jp/support/ ※マイページログイン後に「故障・不具合の問い合わせ」から手続きできます
不具合が続くと本当にストレスだと思いますが、今回の内容が少しでも快適なネット環境づくりのお役に立てば嬉しいです。
また何かありましたらご連絡くださいね。
私も同じく、特に再現性はなく頻繁に無線が途切れて電源入れ直すなりリセットしないと無線ランプは点いてるが通信が復旧しないままで非常に面倒な思いをしています。
同じくG1000TSです。
ちなみ以前のアパートではHG8045Qでしたがそちらでは偶に途切れる事はあっても頻繁ではなかったしスマブラなどのゲームで対戦も出来ていましたが、G1000TSではスマブラスプラなどは対戦が不可能になってしまいましたし後悔しかありません…
iyoさん、コメントありがとうございます。
同じG1000TSで同じような不具合が出ている方がいらっしゃるんですね…。
頻繁に無線が切れてしまうのは本当にストレスですよね。
僕の調べた限りでも、G1000TSは一部の環境でWi-Fiが不安定になりやすいという報告が多く見られます。
特に「接続が頻繁に切れる」「本体が熱を持ちやすい」という声が多く、
発熱による通信不良や、Wi-Fi制御の不具合が原因になっている可能性があります。
また、スマブラやスプラトゥ―ンの対戦が不可能になった原因は、外からの不正な通信をブロックする機能の設定が問題になっている可能性があります。
G1000TSには、外からの不正な通信をブロックする機能の「Firewallレベル(Low/Middle/High)」という設定がありますが、初期状態ではHigh(高)に設定されています。
この状態だと、任天堂のP2通信に必要な通信がブロックされてしまうことがあります。 対処法としては、Firewallレベルを「Middle」または「Low」に下げると改善する場合があります。
ただし、設定画面はNURO機器の管理画面(例:192.168.1.1)から変更が必要です。
【ファイアウォールレベルを変更する方法】
1 スマホやパソコンをWi-FiでG1000TSに接続 いつも使っているWi-Fi(SSIDが「NURO_~」で始まるもの)に接続。
2ブラウザで管理画面を開く Google Chromeなどで次のURLを入力。
http://192.168.1.1 入力すると、ログイン画面が表示されます。
3管理者パスワードでログイン
ONU本体の裏側や底面にあるラベルに「管理者パスワード」が書かれています。 そのパスワードを入力してログイン
4「詳細設定」または「セキュリティ設定」→「ファイアウォール」へ
5 Firewall Level(レベル)を変更 項目に「High」「Middle」「Low」といった選択肢があります。
初期設定は High(高) になっているので、Middle(中) または Low(低) に変更。
6「保存」または「適用」を押して再起動。
この設定を変更すると、スマブラやスプラでの通信が改善する場合があります。
ただし「Low」はセキュリティが少し下がるため、ゲームを遊ぶ時だけ一時的に設定しておくのがおすすめです。
スマブラやスプラトゥーンはこの設定でプレイできるようになると思いますが、無線の切断など機器そのものの不安定さに関しては、環境や個体差の影響もあるため一概には言えません。
まずは、NURO光のサポートに相談してみることをおすすめします。
以下のURLでONUについての相談ができます。
https://support.nuro.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge6739.html
また、もうONUで悩むのは嫌だという場合は別の光回線の提案もできます。
ご不明点があれば、またお気軽にコメントしてくださいね。