MENU

ベイコムを解約しようとしたら費用が13万円かかると言われました…。

【ご相談日:2022年7月27日】
※記載内容はご質問に回答をした当時の情報なので、現在のサービス内容とは異なる場合がございます。

質問・お悩み

母親がベイコムを勧められて日曜日に工事したのですが、テレビが使い辛くなったのでやはり解約しようとしたら費用が13万かかるそうです。
クーリングオフかなんかで自分でいろいろやると7万くらいらしいのですがややこしいみたいです。
母は今回は勉強代だと思って払うのに納得してるみたいですが、私は納得いってません。
阪急グループなので怪しい会社だとは思いませんが料金高すぎないですか?
アドバイス宜しくお願いします。


お名前:サトル
住居タイプ:一戸建て
都道府県:大阪府
お答えします

さすがに13万円は高過ぎますね。
他のケーブルテレビ会社で『解約時に4万円請求された』というTwitterを見た事がありますが、それ以上です…。

ちなみに、今回はベイコムのテレビサービスのみを契約されたのでしょうか?

ベイコムの「TVサービス契約約款」(https://baycom.jp/contract/pdf/cable_tv_contract.pdf)を見てみたら、
クーリングオフ(初期契約解除)についてはこのように書かれていました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
■「第4条(加入申込みの撤回等)の3項」
初期契約解除の場合、契約者は当該サービスの利用料、手数料、及び実施済みの工事費用を支払うものとします。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「当該サービスの利用料」「手数料」「実施済みの工事費用」に金額を当てはめてみると以下のようになります。

◆「当該サービスの利用料」(おそらく月額料金のことだと思います)
⇒1,650円~4,862円
※プランによって異なる。
◆「手数料」(おそらく新規契約時の事務手数料のことだと思います)
⇒2,200円
◆「実施済みの工事費用」
⇒45,144円
3つの費用を足すと48,994円~52,206円です。

開通工事費が請求されてしまうので高額にはなってしまいますが、それでも13万円はちょっと謎です…。

契約約款を見る限りでは解約費用が13万円にも及ぶようには到底思えないので、
面倒かもしれませんが、もう一度ベイコムに電話して13万円の内訳を聞いた方が良いかもしれませんね^^ゞ

それで、契約約款に書かれていない費用が請求されている旨を、消費者センターに相談するのも策の一つかもしれません。

【消費者ホットライン】
電話番号:188(局番なし)
http://www.kokusen.go.jp/map/

以上が僕の見解になります。

お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*

よかったらシェア・いいねしてね!

問題・トラブルに関しての質問

猫をなでるしぃさん
 
以下のQRコードからLINEの友だち追加ができます LINE友達追加QRコード お気軽にご相談くださいね(^^)
目次