インターネットが無料のアパートのはずが請求がきました。なぜでしょうか。
名前:山本
住居タイプ:集合住宅
都道府県:北海道
キャリア:docomo
名前:山本
住居タイプ:集合住宅
都道府県:北海道
キャリア:docomo

「アパートで無料でインターネットが使えると聞いていたのに、請求が来た」ということですね。
まず確認していただきたいのが、
- 「アパート全体に無料インターネットが導入されているかどうか」
- 「個別に別のインターネットを契約していないか」
の2点です。
考えられる理由としては3つあります。
- アパートの「共用Wi-Fi」は無料だけど、自室で使うには別途契約が必要なタイプだった
→よくあるのが、「建物まではネットが来てるけど、各部屋では未契約」というケースです。 - アパートの無料のインターネットはあっても「速度が遅くて使いものにならない」と感じて、自分で別の回線を契約した可能性
→その場合、個人契約の回線(光回線やホームルーターなど)の料金が請求されます。 - 最初の無料期間が終わって、有料になった
→特定のWi-Fiルーターや契約で「最初の○ヶ月無料」となっていることがあります。
まずはアパートの管理会社や大家さんに、「無料でネットが使えると聞いていたが、これは何の請求か」と問い合わせてみるのが確実です。
わかりにくい契約や請求内容も、しっかり説明してもらえるはずですよ。
また何かありましたらお気軽にご相談くださいね^^
お役に立てたらいいね・シェア・コメントをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、1つでいいのでいいねやシェア、コメントをしていただけませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*
これからインターネット回線を契約する人やすでに契約中の人の参考になるように、 良い点や悪い点を客観的にコメントしてください。
誹謗中傷や暴言、個人を攻撃する発言など、第三者を不快にするコメントは非公開とします。
また、事業者へのクレーム、個人情報が含まれたコメントも公開できませんのでご了承ください。
※スパム対策のため、日本語を含まないコメントは無効になっています。
・まだコメントはありません。